JR東日本とKDDIは、AI分析した映像データをもとに、配送ロボットが自動で混雑回避や回遊販売を行う実証実験を1月11日からJR目黒MARCビルで行うと発表した。実証実験の期間は1月27日までを予定している。
場所や時間にとらわれない働き方・暮らし方の創出をめざし、両社が共同で取り組む「空間自在プロジェクト」の一環で実証実験を行う。品川開発プロジェクト(第1期)として、JR東日本が推進する「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでの実用化を視野に入れ、実施される。
「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでは、従来のように人がロボットに合わせるのではなく、「ロボットが人に寄り添い、共生する街」を目標に掲げている。今回、都市OSとロボットプラットフォームの連携により、街のあらゆる場所でロボットサービスの提供を可能にすることをめざし、まずはビル内に範囲を限定して検証する。
JR東日本によれば、街にロボットを導入する場合、メーカーの異なる複数ロボットの協調制御や位置情報の一括管理が難しいという課題があるとのこと。ビル内への導入においても、エレベーター等の設備との連携が難しいとされている。
今回の実証実験では、ビルに設置された防犯カメラの画像を都市OSでAI解析し、ロボットに人の密集度を伝えることで、最適なルートで移動ができるか、配送サービスを用いて検証することとした。
具体的には、ビル内で勤務するオフィスワーカー向けに、事前に注文した弁当を時間通りオフィスフロアへ配送するサービスや、JR品川駅構内「エキュート品川」で販売している菓子・軽食をビル内の人の多い場所を回遊しながら販売するサービスを試験的に提供。その際、弁当配送の際は密集度が低いルート、回遊販売では販売機会を逃さないよう密集度が高いルートを走行するという。
ビル内ではメーカーの異なる警備ロボットも稼働しているため、両者が接近した際に配送ロボットの走行を優先させる協調制御が可能かどうかも検証する。ロボットプラットフォームとエレベーターとの連携により、ロボットが人の手助けなくエレベーターを利用し、異なるフロアへ配送できるかについても検証する。