IGRいわて銀河鉄道は、2023年3月18日のダイヤ改正で、盛岡~滝沢間を中心に列車を増発し、平日朝にJR東北本線との直通列車を増やすと発表した。いわて沼宮内駅以北の区間にて、昼間の時間帯に列車間隔の調整、夕夜間に列車の統合も行う。
盛岡地区ではダイヤ改正後、平日朝に盛岡~滝沢間で上下各2本を増発。あわせてJR東北本線との直通列車を現行の上り3本・下り2本から上り5本・下り4本に増やし、よりシームレスな輸送サービスを提供するという。
上りは現行のいわて沼宮内駅6時27分発・盛岡駅7時2分着の列車が新たにJR東北本線へ直通し、矢幅駅まで運転。現行の滝沢駅7時50分発・盛岡駅8時6分着・一ノ関駅9時41分着の列車(滝沢駅から盛岡駅まで土休日運休)はJR東北本線での運転区間を短縮し、日詰行として運転される。8時台には滝沢発盛岡行の列車が増発され、盛岡駅に8時33分に到着。9~10時台にも滝沢駅からJR東北本線へ直通する北上行の列車(土休日運休)を増発し、途中の盛岡駅に10時8分に到着する。現行のいわて沼宮内駅8時49分発・盛岡駅9時23分着の上り普通列車は土休日運休に変更される。
下りはJR東北本線の矢幅駅から直通し、盛岡駅を7時43分に発車する滝沢行の列車と、JR東北本線の一ノ関駅から直通し、盛岡駅を9時25分に発車する滝沢行の列車(土休日運休)を増発。現在、JR東北本線と直通している2本は東北本線内の運転区間を短縮し、現行の一ノ関駅5時46分発・盛岡駅7時23分発・滝沢駅7時39分着の列車(盛岡~滝沢間は土休日運休)を日詰駅始発に変更。現行の一ノ関駅6時9分発・盛岡駅7時53分発・いわて沼宮内駅8時28分着の列車を北上駅始発とし、盛岡~いわて沼宮内間を土休日運休に変更する。
盛岡~滝沢間では、昼間の時間帯にも増発される列車があり、下りは盛岡駅11時55分発・13時5分発の滝沢行2本、上りは滝沢駅始発で盛岡駅12時58分着・13時42分着の2本を新設。一方、現行の盛岡駅13時40分発・滝沢駅13時55分着の下り1本、滝沢駅15時27分発・盛岡駅15時42分着の上り1本は運転取りやめとなる。
■盛岡~八戸間で列車を統合、盛岡地区で運転区間・時刻の変更も
昼間に運転される他の列車も時刻・行先など変更する予定。いわて沼宮内駅以北の区間で列車間隔の調整も行われる。現行の金田一温泉駅11時41分発・盛岡駅12時59分着の上り列車を金田一温泉駅12時0分発・盛岡駅13時18分着、現行の盛岡駅12時54分発・八戸駅14時41分着の下り列車を盛岡駅13時23分発・八戸駅15時10分着に繰り下げることにより、下り・上りそれぞれ前後の列車と等間隔化(運転間隔を2時間程度に調整)を図る。
いわて沼宮内駅以北の区間で列車の統合も実施。統合にあたり、できるだけ前後の間隔が空きすぎないように配慮するという。これにともない、夕夜間の盛岡地区で始発駅・終着駅や時刻を変更する列車がある。
上りは現行の八戸駅14時52分発・盛岡駅16時45分着と八戸駅16時12分発・盛岡駅18時0分着の2本を統合し、ダイヤ改正後は八戸駅15時21分発・盛岡駅17時18分着で運転。現行の八戸駅17時5分発・二戸駅17時43分着と金田一温泉駅17時42分発・盛岡駅18時58分着の2本も統合され、八戸駅17時5分発・盛岡駅18時52分着で運転し、途中駅での乗継ぎが不要に。盛岡地区では統合後の2本に加え、滝沢駅始発で盛岡駅16時45分着の列車と、いわて沼宮内駅始発で盛岡駅17時59分着・18時40分着の列車2本を設定。いわて沼宮内駅・滝沢駅から盛岡駅までの列車本数を確保する。
下りは現行の盛岡駅16時18分発・金田一温泉駅17時34分着と二戸駅17時51分発・八戸駅18時30分着、盛岡駅17時26分発・八戸駅19時13分着の列車を統合。ダイヤ改正後は盛岡駅17時3分発・八戸駅18時50分着で運転され、途中駅での乗継ぎが不要となる。盛岡地区では統合後の1本に加え、盛岡駅16時18分発のいわて沼宮内行、盛岡駅17時25分発のいわて沼宮内行を設定。盛岡~いわて沼宮内間の列車本数を確保する。