街中で、あるいはお店でユニークすぎるTシャツを見て目が釘付けになった経験、誰しも1度はあるのでは?

また娘がへんなTシャツ着てた
(@pirostarより引用)

  • @pirostarより引用

Twitterユーザー・ピロスタ(@pirostar)さんが「また娘がへんなTシャツ着てた」と投稿したのは、11歳の娘さんが着用している黄色いTシャツ。

ぱっと見ただけでは「?」となってしまう人も多いかもしれませんが、一瞬考えると「トーストなどの袋の上部を留める白や青の“アレ”を半分に折って、犬や猫を作る」ということだとわかります。

よく見かけるのに正式名称すら知らない“アレ”。半分に折ると可愛い動物の形になるなんて、考えもしなかった人も多いのでは?

発想の斬新さもあいまって、元ツイートには9.1万件もの「いいね」が集まりました(12月23日時点)。

リプライや引用リツイートでは、「センスのかたまりです」「好き」「めちゃくちゃ最高wwwwww」といった賞賛の声に加えて、「そのTシャツほしい!」というコメントも続出。

「あれなんだっけ…パンの、パンのアレ」という声もありましたが、“アレ”の正式名称は「バッグ・クロージャー」。ツイ主のピロスタさんは、Tシャツに描かれていたバッグ・クロージャーのリメイクを実際にやってみたそうで、とっても可愛らしい動物が完成しています。

仕事カバンになぜか入ってたので作りました

こんなピシッと折れないので、カッターで折り目をつけて、裏にセロテープ貼っておいて折りました
(@pirostarより引用)

  • @pirostarより引用

Tシャツ選びに関して、素晴らしいセンスをお持ちの様子の娘さん。投稿者のピロスタさんに、娘さんが今回のTシャツを選んだ理由などをうかがいました。

投稿者に聞いてみた

――娘さんのTシャツを見た率直な感想は?

私自身おもしろいTシャツは好きですが、大人が着るより小学生が着ていた方が微笑ましいので、妻と娘と一緒に楽しんでいます。

特にこれは、身近なものを使ってかわいいものをつくるというアイデアが素晴らしいと思います。犬派と猫派の両方に配慮しているところも高ポイントですね。

――娘さんがこのTシャツを選ばれた理由を教えてください。

「発想がおもしろいし、犬とかネコになってかわいいから」だそうです。

おもしろTシャツは習い事に着ていくことが多いのですが、歳上のお姉さんや知らないおじいさんなど、色んな人におもしろがって話しかけてもらえて、コミュニケーションが広がるので気に入っているようです。

――今回の投稿には大きな反響が寄せられましたね。

大変な反響でしたが、私のアイデアでも、私が作ったものでもないので、「私自身がリアクションしていただいた皆さんと一緒に楽しんだ」といった気持ちです。

私も娘も絵を描くのは好きですので、そのうち一緒におもしろいデザインを考えて、Tシャツを作りたいなと考えています。


おもしろTシャツがさまざまな人とのコミュニケーションのきっかけになっているなんて、なんとも素敵なエピソードですね。ピロスタさんと娘さんがオリジナルのTシャツを作ったら、ぜひとも見てみたいものです。