大東建託は12月21日、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<ふるさと版>」を発表した。

  • 「街の住みここちランキング2022<ふるさと版>」TOP30

同調査は2019年~2022年の回答を累積して、大都市圏や政令指定都市、県庁所在地などの都市部を除いた回答数50名以上の自治体をランキング対象として集計した。2019年の順位は2019年の回答数30名以上の自治体を、2020年の順位は2019年・2020年の回答を累積して回答数50名以上の自治体をランキング対象として順位を表記している。

1位は「上川郡東川町(北海道)」、2位は「上川郡東神楽町(北海道)」、3位は「中頭郡北谷町(沖縄県)」、4位は「野々市市(石川県)」、5位は「駿東郡長泉町(静岡県)」、6位は「中頭郡北中城村(沖縄県)」、7位は「豊見城市(沖縄県)」、8位は「合志市(熊本県)」、9位は「都窪郡早島町(岡山県)」、10位は「中頭郡中城村(沖縄県)」となった。

「生活利便性」因子の1位は、昨年に引き続き「中頭郡北谷町(沖縄県)」だった。「交通利便性」因子の1位も、昨年と同様「都窪郡早島町(岡山県)」が選ばれた。

「行政サービス」因子の1位は「駿東郡長泉町(静岡県)」だった。同町は、静岡県から唯一トップ50位内にランクインしている。

「静かさ治安」因子の1位は、「住みここち<ふるさと版>」でも首位の「上川郡東川町(北海道)」だった。2位には、「住みここち<ふるさと版>」ではランキング圏外の自治体である「比企郡鳩山町(埼玉県)」がランクインした。

「親しみやすさ」因子の1位は「上川郡東川町(北海道)」、「物価・家賃」因子の1位は「利根郡みなかみ町(群馬県)」、「自然・観光」因子の1位は「上高井郡小布施町(長野県)」、「防災」因子の1位は「上川郡東川町(北海道)」となった。