災害時の避難所生活をテーマに家族会議が開催。そこで「私の洗濯物をどう干す?」と妻から質問された夫の「回答」を紹介したTwitterに注目が集まっていました。

果たして彼はどう答える?

  • 妻の疑問をどう解消する? ※画像はイメージ

先日、家族4人で避難所生活について何が必要か話し合いを行いました。非常食、飲料水、懐中電灯、缶切り等意見を言い合った後、妻から「私の洗濯物をどのように干すの」と質問され、自作でありますが、「女性用ハンガー掛け」を作りました。市販でも購入することができます。参考にしてください。
(@MPD_bousai)より引用

この対応力には、「!!これは確かに!!」「このクソデカ洗濯ネット100均とかでも売ってるしこういう使い方できるんだ! 凄い!」「通気性の良いもので作っている所もあるので、周りから見えにくい、乾きやすい物は便利ですよね」など自作ハンガー掛けの出来ばえに驚く読者の声が。

また、「ネットは透けないよう黒もあるといいのかも」「木綿の手ぬぐい(または大判のハンカチ等)を使ってはいかがでしょうか? 通気性あり、ネットよりも透け難いと思います」「これ、下チャック閉められれば盗難防止とかにもなりそう」など、さらなる改善案を出す人も。

そして、「いやほんと、こういう細かいところはある程度話して実験しないと気づかないよね。普段の姿勢がもしものときの差になる」と、話し合いの大切さを指摘するコメントもありました。

皆さんはこうした話し合いをしていますか?