60歳を過ぎ老後に入ると子供も独立し、住宅ローンの返済も目途が立ち、仕事も退職…ゆとりある生活を楽しめたら良いですね。その時、金融資産がいくらあったら安心できると思いますか?2000万円?5000万円?もっと?そんなにいらない?という悩みを耳にします。今回はゆとりある老後の生活を送るには本当はいくら必要なのか、毎月の生活費から検証しシミュレーションをしましたので是非、最後まで御覧いただき、悩みを解消して下さい!

老後ゆとりある生活費とは?

老後の生活費といっても、ご自身や家族の生活スタイルによって大きく異なってきます。ここでは生命保険文化センターが出している資料を基に考えてみましょう。

そもそも、老後ゆとりある生活とは『老後の最低日常生活費』と『老後のゆとりのための上乗せ費』の合計と定義されております。『夫婦2人の老後の最低日常生活費』は平均22万円、『老後のゆとりのための上乗せ費』は平均14万円、合計すると老後ゆとりのある生活を送るには、夫婦2人で平均36万円の生活費と言われております。

もし、老後ゆとりのある生活がいくらかわからない人は、生命保険文化センターが出している資料を基に考えてみましょう。

参照:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(令和元年度)

まずは年金がいくら貰えるのか確かめましょう

老後ゆとりのある生活費を全て自分で用意する必要はありません。原則65歳以上の方は、年金を受け取ることができます。自営業の方やフリーランスの方は国民年金、会社員や公務員の方は国民年金と厚生年金が貰えます。

今回のシミュレーションでは会社員が受け取る厚生年金(国民年金を含む)の平均月額26万円で計算します。

個別で将来いくら年金が受け取れるのかは、誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」や登録すればPCやスマホでいつでも見られる「年金ネット」を活用すると確認できます。

参照:厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(令和元年度)より

老後ゆとりある生活を送るためのシミュレーション

老後の年金受給額を確認した後は、実際に必要になる老後資金の額をシミュレーションしましょう。

夫婦2人の老後生活費から年金額を引いた額に、退職年齢から自分の想定している寿命までの年数を掛けて計算します。 ここでは、退職年齢を年金受給開始の65歳として、寿命に関しては一旦95歳として、老後30年として計算します。

・『老後ゆとりある生活費(月額)ー年金月額』×12ヶ月×30年=必要な老後資金

この式に当てはめてみると。

・『36万円-26万円』×12ヶ月×30年=3600万円

つまり、こちらのご夫婦は老後の生活費として3600万円必要となります。さらに、これだけ貯めればいいというわけではなく、老後は介護や住宅のリフォーム代などの生活費以外にもお金はかかってきますので、算出した金額にプラスして老後資金は準備した方がいいでしょう。

自分の場合いくら必要なのかを計算する方法

上記の計算が全員に当てはまるわけではありません。老後の生活費がいくら必要になるのか把握するために、まずご自身のライフプランを立てることが大事です。いつまで仕事をするのか、仕事を辞めた後どんな生活をしたいのか、その生活費がいくらになるのか考えましょう。

ライフプラン・シミュレーションなどを活用すれば、キャッシュフローや将来の資産推移が把握することもできます。シミュレーションすることによって老後の資産が可視化でき、いくら貯めていかなければいけないのか、ということが詳しく把握できます。興味がある方はFPに依頼して作成することをおススメします。

まとめ

これからの日本は高齢化が進み、65歳以降も働く人が増えてくるでしょう。そんな中、現役時代と同じ体力、そして同じ収入で働くことは、難しくなると考えられます。

なので、働いている間にしっかりと資産形成をし、老後の資金を準備することが重要になってきます。自分の将来の生活費が具体的にいくら必要なのか確認し、年金や退職金のみで不足するのであれば、早い段階で対策を打っていきましょう。

この記事を執筆したファイナンシャルプランナー

髙上凛太郎(たかがみりんたろう)
所属:株式会社マネープランナーズ
2級ファイナンシャルプランニング技能士