俳優の船越英一郎が主演するテレビ朝日系スペシャルドラマ『家栽の人』第2弾が、きょう29日(20:00~)に放送される。
原作は、1987年から1996年まで約9年間小学館『ビッグコミックオリジナル』で連載された同名漫画(作・毛利甚八/画・魚戸おさむ)。スペシャルドラマ第1弾は2020年5月に放送された。主人公・桑田義雄は、人間を愛し、植物を慈しむ変わり者の家庭裁判所判事。“家事審判”では関係のこじれてしまった家族や夫婦に「かつての自分たちを思い出すことの大切さ」を語り、“少年審判”では「どうすれば少年が立ち直るのか」を真摯に考え、彼らを見守り、育てようとする。桑田判事が言葉を発しない草花たちに家族の姿を重ね合わせ「枯れたように見える植物も、根がしっかりとしていれば生き返る」という信念で傷ついた人々にやさしく手を差し伸べていく物語だ。
今回の第2弾では、前崎家庭裁判所に人気ファッション雑誌のカリスマ編集長・宇田川杏奈(観月ありさ)が現れる。杏奈は夫・良介(少路勇介)との離婚を決意するが、小学生の娘・沙也加(小山紗愛)の親権を要求したところ、良介から調停を申し立てられてしまう。自分が引き取ったほうが、娘は幸せになるという杏奈の主張と、杏奈は仕事ばかりで娘のそばにいなかったという良介の意見は対立。業を煮やした杏奈は沙也加を強引に連れ去ろうとする。
脚本を手がけた両沢和幸氏は、杏奈のキャラクターに“氷の女王”の異名を誇るファッション雑誌編集者、アナ・ウィンターのイメージを投影。“和製アナ・ウィンター”を表現する観月に注目だ。
さらに、傷害事件を再び起こしてしまった少年・穂積大介(水沢林太郎)の審判も。大介は以前暴行事件を起こした際、調査官の戸張浩介(山中崇)が更生の意志を確認したことから、不処分決定となっていた。亡くなった息子を大介に重ねていた戸張は再犯に激しいショックを受けるが、桑田はなぜ大介が再び事件を起こしたのかという背景に目を向ける。