「ご入用」は、何かの目的や用事に必要なものごとを指す言葉です。さまざまなシーンで使用されますが、その正しい意味や使い方を理解できていますか。また、意味はわかっていても使い方がわからないという方も多いでしょう。今回はご入用という言葉の意味をご紹介するとともに、例文を使って正しい使い方をご紹介します。

  • ご入用の意味とは?

    ご入用の意味を正しく理解しましょう

ご入用の意味とは

「入用」は、「何かの目的や用事のために必要なもの・こと」を指す言葉です。また、必要な経費を指すこともあります。この「入用」に「ご」をつけて尊敬語にしたものが「ご入用」です。

たとえば、「領収書はご入用でしょうか?」は、「領収書は必要でしょうか?」という意味です。

比較的丁寧な表現なので、取引先や目上の人などにも使うことのできる言葉です。ただ、シーンによっては少し堅苦しいと感じられることもあるため、後述する類語に置き換えられることもあります。

また「ごいりよう」のほかに「ごにゅうよう」と読まれることもあります。どちらでも間違いではありませんが「ごいりよう」の方がより広く使われているので、何か特別な理由がない限りが「ごにゅうよう」とは読まない方が無難です。「ご入り用」と表記する場合は「ごいりよう」に読みは限定されます。

「ご入用」と「ご利用」「ご用命」の意味の違い

ご入用と混同されやすい言葉として「ご利用」や「ご用命」が挙げられます。

「ご利用」は日常会話などでも広く使われる言葉で「使うこと」を意味する「利用」の謙譲表現です。「ご利用ありがとうございます」「〇〇はご利用ですか?」というように使われます。

「ご用命」は何かの用事を申しつけたり、命令したりすることを意味する「用命」の謙譲表現です。言葉の響きもご入用に似ているので混同されやすい言葉のひとつです。この言葉は自分の行動に対して使うことはあまりなく「ご用命ください」というように受け身で使われるのが一般的です。

「ご用命」は営業などではご入用とあわせて使われることがあります。例えば「ご入用であればご用命ください」と表現すると「必要なものごとがあればお申しつけください」という意味になります。ただ、シーンや相手との関係性によっては堅苦しい印象を与えることもあるので注意が必要です。

  • ご入用の意味とは?

    ご入用の意味を解説しました

「ご入用でしたら」は敬語として正しい?

「何かご入用でしたらお申し付けください」など、ビジネスシーンで「ご入用でしたら」というフレーズを使うことは多いですよね。

「ご入用」は尊敬語なので、取引先や目上の人に敬語として使用して問題ありません。

ご入用を使うシーンと相手は?

ビジネスシーンで使われる言葉は単に意味を知るのみでなく、同時に正しい使い方を理解することも大切です。そこで、ここからはご入用の正しい使い方をご紹介します。

ご入用を使うシーンは?

ご入用は営業などでは受け身の形で使われることが多い傾向にあります。使うときは、取引先などに「何かご入用でしょうか? 」といった形で使われます。

自分の行動や状況などに対して使う場合は「ご」を外して「入用」にします。例えば、出費がかさむことを「なにかと入用で」と表現します。

ただ、幅広く使われる言葉ではないため、ご入用という謙譲表現にするときは多用すると言い回しが堅苦しい印象を与えてしまう可能性があるので注意が必要です。

ご入用を使う相手

ご入用は尊敬を示す丁寧な表現なので、基本的には目上の人や社外の人などに対して使う言葉です。なので、対等な立場の同僚や部下などに対して使う言葉としては不適切です。

ご入用に対する返答

「ご入用ですか?」と聞かれた際にどのように返答すればいいのかわからず迷ってしまうこともあるでしょう。返答には特別なルールはありませんが「入用です」と返答することはあまりなく、具体的に必要なもの返答します。不要な場合は「結構です」または「検討いたします」と返しましょう。

ご入用の例文

ここではまずご入用という言葉を使った例文をピックアップしながら使い方のパターンをご紹介します。

ご入用のものがおありでしたらお申しつけください

営業などで使われる常套句的なフレーズのひとつです。営業シーンにおけるもっとも一般的な使い方といえるでしょう。

この商品はいつまでにご入用でしょうか

納期の確認などを行う際に使う言い回しです。「いつまでに必要ですか?」と聞くよりも丁寧な表現になります。

また、「ご入用」は謙譲表現ですが「ご」を外して「入用」にすることで自分の行動や状況などにも使うことができます。

最近なにかと入用で

日常会話などでも使われる表現のひとつで、出費がかさんでいる状況を示します。自分に対して「入用」という言葉を使うときは、主に必要な経費、お金に関することが中心です。

  • ご入用の意味とは?

    ご入用の使い方をしっかり身につけましょう

ご入用の類語

すでにご紹介したとおり、ご入用は何かの目的や用事のために必要なものごとや、必要な経費などを意味する言葉です。営業などの現場で使われる言葉ですが、やや堅い表現でもあるので類語に置き換えて使うこともあります。ここからはご入用の類語をご紹介します。

「ご必要」

ご入用に置き換えができる類語として最初に挙げられるのが「ご必要」です。意味が近いので「ご入用ですか? 」を「ご必要ですか? 」とそのまま言い換えることができます。ご入用ほど硬い表現ではないので、より広いシーンで使える言葉です。

「ご要望」

「ご要望」は、希望や望みなどを意味する言葉です。ご入用とは少し意味が異なりますが、相手が求めているものを確認するという意味では類語といえます。置き換えのパターンとしては「ご入用の際は気軽にご用命ください」を「ご要望がおありでしたらお気軽にご用命ください」といったように言い換えることができます。

ただし、単に置き換えるだけでは意味が変わってしまうこともあるので注意が必要です。それぞれの意味を正しく理解して使いわけるようにしましょう。

「ご費用」

ここまでは、何かの目的や用事のために必要なものごとという意味の類語でしたが、何かに必要な経費という意味で使う場合は「ご費用」という言葉に置き換えることができます。

  • ご入用の意味とは?

    ご入用の類語をご紹介しました

「ご入用」の意味や使い方を知ってビジネスで活かそう

ご入用という言葉は謙譲表現でやや堅い印象を受けますが、営業などで使われることの多い言葉です。それだけにしっかりと意味を理解したうえで、正しく使う必要があります。また、シーンによっては類語に置き換えるべきケースもあります。今回ご紹介した意味や例文などを使ってご入用を正しく使いこなしましょう。