連日暑い日が続いていますが、場所によっては最高気温が40℃以上になる日も。「命を守るために必ず万全の暑さ対策を!」と呼びかけを行うのは、雲研究者の荒木健太郎さん(@arakencloud)。

マスクが手放せないコロナ禍でどう過ごせば良いのか、また熱中症の応急処置などをまとめた情報をご紹介します。

暑さ対策を必ずご確認ください。
熱中症は他人事ではありません。どんな屈強な人間でも暑さには耐えられません。特に高齢者と乳幼児は要注意です。幼児の「疲れた」は熱中症のサインの場合も。適切な暑さ対策、もしものときの応急処置などを改めてご確認ください。熱中症に厳重に警戒をお願いします。(@arakencloudより引用)

  • (@arakencloudより引用)

感染症対策のためにマスクは必要ですが、皮膚からの熱が逃げにくくなることで熱中症のリスクが高まるそう。屋外で人と2m以上、十分な距離が離れている場合はマスクを外すなど、適切に使いましょう。

  • (@arakencloudより引用)

また、熱中症の応急処置のやり方を知っておくのことも熱中症対策のひとつです。どのような症状があるのか、また周囲の方が熱中症と疑われる場合の対処法もチェックしておきましょう。

  • (@arakencloudより引用)

どんなに屈強な人間でも暑さには耐えられないそうですが、特に「高齢者」と「乳幼児」には注意して欲しいそう。高齢者の熱中症は半数以上が自宅で発生するとのことで、エアコンや扇風機を活用したり、喉が渇かなくても水分補給をするなど気を付けましょう。

乳幼児の場合「疲れた」「眠い」が熱中症のサインとなる場合も。マスクを適切に着脱させて、暑さや体調不良をすぐに言える習慣をつけたいものです。また地面に近いほど気温が高くなるため、身長の低い幼児は大人よりも危険な状態になることも。十分に乳幼児を観察し、コミュニケーションを取ってほしいと呼びかけています。

  • (@arakencloudより引用)

ニュースで気温をチェックするほかにも、暑さに関する情報を知っておくことで、外出の時間をずらすなど熱中症を予防することもできます。

環境省の熱中症予防情報サイトで確認できる「暑さ指数」もそのひとつ。湿度、日射・ふく射などの周囲の熱環境や気温を基にして計算した熱中症の危険度の目安で、労働環境や運動環境の指針として有効であると認められている数値です。「暑さ指数」が28を超えると熱中症患者が著しく増加すると言われており、28~31のときは厳重に警戒、31以上では危険な状況です。

また暑さ指数が33以上では熱中症の危険度が極めて高い状況になり、気象庁と環境省は「熱中症警戒アラート」を事前に発表します。

毎日暑い日が続きますが、「暑さ指数」の数値や「熱中症警戒アラート」を参考に、適切な暑さ対策をして熱中症を予防しましょう。