東京2020パラリンピック競技大会では、22競技539種目の開催が予定されている。本連載では、イラストを交えながら各競技の見どころとルールをご紹介。今回は、「ゴールボール」にフォーカスする。

これまで紹介した競技はこちら

競技概要

視覚障がい者を対象にしたチーム球技。全盲から弱視(B1~B3クラス)の選手まで出場できるが、公平に競技を行うため、全員アイシェード(目隠し)を着用する。

  • パラリンピック「ゴールボール」を解説

バレーボールコート大(18メートルx9メートル)のコートを使い、1チーム3人の2チームで対戦。鈴の入ったボールを転がし、相手のゴールに入れて得点を競う。守備側は3人で協力し、全身でゴール(幅9メートルx高さ1.3メートル)を守る。1試合は前後半12分ハーフで、延長戦(前・後半各3分)になった場合は「ゴールデンゴール方式」で行われる。

攻撃側は、スピードボールやバウンドボールを用いてディフェンスしづらいコースを狙ったり、できるだけ音を消してボールの出所が分からないように投球するなどの駆け引きがある。また守備側は、ボールの中の鈴の音や相手選手の足音やボールがバウンドした位置により、ボールが転がってくるコースを瞬時に察知し、身体を横たえ守備の壁をつくってボールを止める。

選手が音を頼りにプレイするので、観客には静かに見守ることが求められる。

「Quiet please, play (クワイエット プリーズ、プレイ)」 - 静寂の中の緻密な攻防に見応えあり

1チーム最大6人で編成し、コートでは3人対3人で対戦する。ボールはバスケットボールとほぼ同じ大きさ(直径25センチメートル)だが、重さは約2倍(1.25キログラム)とずっしりと重く、あまり弾まない。中に鈴が入っていて転がると音が鳴るので、選手は耳を澄ましてボールの位置を知る。味方同士のコミュニケーション(ボールの位置や投球したコース等の共有)や、相手側の足音、気配なども重要な情報源だ。

コートは自陣ゴールラインから3mごとに3つのエリアに分けられている。

  • 「ゴールボール」のコート全体イメージ

ゴールラインから3mのエリアを「オリエンテーション・エリア」、オリエンテーション・エリアの前方3mのエリアを「ランディング・エリア」、ランディング・エリアからセンターラインまでのエリアを「ニュートラル・エリア」と大きく3分割されており、投球する時は必ずチームエリアと呼ばれているオリエンテーション・エリアとランディング・エリアの6mのエリア内でボールをバウンドさせなければならない。

もし、チームエリア内にファーストバウンドしなかった場合は「ハイボール」、更にセンターラインを挟んだニュートラル・エリア内でセカンドバウンドしなかった場合は「ロングボール」という反則(ペナルティー)になる。

「10(テン)セカンズ」は、守備側選手に最初にボールに触れた時点から10秒以内にセンターラインを越えるよう投げ返さねばならないというルール。できるだけ素早く、確実にキャッチして攻撃に移るなど時間の管理も欠かせない。

反則を犯すと、相手チームの「ペナルティスロー」となる。反則した側が9mのゴールを1人で守り、ペナルティスローを受けなければならない。攻撃側にとっては得点の大きなチャンスであり、駆け引きも見どころだ。

ゴールボールは「静寂の中の格闘技」とも呼ばれ、パワフルなボールの投げ合いやそのパワーに負けない力強いディフェンス、選手の鋭敏な感覚に根差したハイレベルのテクニックに加え、選手とベンチが織りなす緻密な戦略も必要な奥深い競技だ。

攻撃側の目的は、「いかにボールのコースを察知されずに、相手ディフェンスの隙間を狙いゴール(得点)するか」になる。そのため、ボールをキャッチしてすぐに投げ返す「速攻」や、ボールをキャッチした地点から足音を立てないように移動して投げる「移動攻撃」、キャッチしてから味方に「パス」するなど、さまざまな工夫でボールの出所を消す。投球も緩急をつけ、バウンドさせたり相手のディフェンスの壁を乗り越えさせたりと多彩な球種で駆け引きする。

一方、守備側は幅9メートルのゴールを味方3人で連携して守ることがカギとなる。体を横たえ、両手足をしっかり伸ばすことが基本だ。スピードのあるボールやバウンドボールなどは、一度止めてもボールが弾んで体を乗り越えてゴールに入ってしまうこともある。きっちり止めきる筋力や正しい守備姿勢と何よりもボールに向かっていく強い意志が必要で、他の選手が後方に回り込んでカバーするチームプレイも欠かせない。

「選手の目の代わりになる」という意味ではベンチワークも重要。相手チームの攻撃や守備のパターンをいち早く把握、分析して、味方選手に相手のプレイがイメージできるように伝え、戦略を与える。プレイ中にベンチから選手に声をかけることは反則(ペナルティー)だが、オフィシャルブレイクやタイムアウト、選手交代をうまく活用し選手に戦略や情報を伝えている。そのため、タイムアウト明け直後のプレイでスコアが動くことも多く、見逃せない。

イラスト協力:りゃんよ

1987年生まれ。興味持ったことを、面白くわかりやすく伝えたがりイラストレーター。広告・雑誌・書籍・広告・WEBなどなどで活動。おふざけテイストが得意。著書『好きなイラストでオカネを稼ぐ方法』『りゃんよのおもしろかわいいイラストの描き方』

Twitterfacebook個人サイト