意外と忘れてしまいがちな敬語表現。特にビジネスシーンでは、正しい言葉を使いたいものです。本記事では、「見せる」の尊敬語について、言い方や活用シーン、例文を解説していきます。

「見せる」の尊敬語とは?

「見せる」の尊敬語は、「お見せになる」「お示しになる」などです。尊敬語は目上の人を敬う表現であり、「相手を立てたいとき」に使います。

  • 「見せる」の尊敬語は、「お見せになる」など

    「見せる」の尊敬語は、「お見せになる」など

※クリックで細かな意味や用例を確認できます

もっと詳しく : 敬語表現(尊敬語・謙譲語・丁寧語)活用表

「お見せになる」の使い方

「お見せになる」は、「見せる」の尊敬語として話し言葉で使われる表現です。目上の人が見せる行為を、「お見せになる」というかたちで、尊敬の表現とします。例としては、「先生は、素晴らしいお手本をお見せになった」などとなります。

「お示しになる」の使い方

「お示しになる」もまた、「見せる」の尊敬語となります。「示す」には、相手によくわかるように物を見せたり、何かをして見せたりする、という意味があります。

「見せる」の尊敬語を使う場面と例文

ビジネスシーンで「見せる」の尊敬語を使う場面・例文を紹介します。

  • 上長と同席したクライアントとの打ち合わせでの出来事を話す場合

「〇〇さんは、クライアントに本プロジェクトでの成果をお見せになった」

  • 社長の記者会見でのプレゼンテーションを話す場合

「社長は世界中にわが社の壮大なビジョンをお示しになった」

***

「見せる」の尊敬語としては、主に 「お見せになる」が挙げられます。言葉の適切な敬語表現をマスターし、ビジネスシーンで正しく使えるようにしましょう。