◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。

日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。


ケーキやアクセサリーを飾ったり、テラリウムのガラス容器として使ったりとさまざまな使い道があるガラスドーム。かんたんにおしゃれな雰囲気を演出できるインテリア雑貨です。本記事では、ガラスドームの選び方とおすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にして好きな物を飾ってみてください!

ガラスドームの選び方

それでは、ガラスドームの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】形状
【2】台座の素材
【3】なかに入れるもの

上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】形状をチェック

ガラスドームのカバーは、大きくわけて「丸円筒」「円筒」「ベル状」の3種類があります。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

▼フォルムがかわいい「丸円筒」

出典:Amazon

上部が丸みを帯びた、「丸円筒」。コロンとした形をしているので、かわいらしい印象のガラスドームです。

小物やドライフラワーなどを入れることで、部屋をおしゃれに演出するインテリアに変身しますよ。

▼シンプルな「円筒」

「円筒」型は、シャープな印象のガラスドームです。シンプルなデザインなので、観葉植物の魅力を引き立てることができます。たとえば植物を飾ってテラリウムにすると、一気におしゃれな雰囲気になります。

入れる観葉植物のサイズに合わせたガラスドームを選ぶことがポイントです。

▼開け閉めしやすい「ベル状」

出典:Amazon

上部につまみがついているタイプが、「ベル状」です。つまみがついているので、開け閉めがしやすいという特徴があります。よく使うものや、一時的に入れておくものなどを入れておくとよいでしょう。

ベル状のガラスドームに入れておけば、お菓子やアクセサリーなどもインテリアに変身しますよ。

【2】台座の素材をチェック

ガラスドームの台座は、商品によって素材が異なります。台座の素材によって全体の雰囲気が変わってくるので、台座にも着目して選ぶとよいですよ。

▼ガラス|繊細でロマンティック

出典:Amazon

カバーと同じ「ガラス」素材なら、一体感のあるスッキリとした印象に。ガラスには繊細な印象があるので、きらきらとした小物やアクセサリーなどを入れるのもおすすめです。

全体的に、ロマンティックな雰囲気に仕上がりますよ。

▼ウッド|ナチュラルな雰囲気

出典:Amazon

「ウッド」素材の台座は、ナチュラルで温かみのある印象を与えることができます。とくに花や観葉植物などと相性がよいので、おすすめですよ。

そのほかにも、ナチュラルテイストの雑貨などもウッド素材の台座とよく合います。

▼麻・コルク|独特の存在感

「麻・コルク」素材は独特の存在感があるので、個性的な雰囲気を演出することができます。小物を入れれば、インテリアとして程よい存在感を発揮してくれますよ。

また、ケーキやクッキーなどのお菓子を入れておくのもおすすめです。

【3】なかに入れるものをチェック

ガラスドームの使い道は、人それぞれです。入れるものに決まりはないので、好きなものを入れてみてくださいね。なかに入れるものに合わせてガラスドームを選ぶのもおすすめですよ。

ここからは、なかに入れるものと相性のいいガラスドームの選び方をご紹介していきます。

▼ドライフラワーや植物

出典:Amazon

ドライフラワーや花などの植物は、どのタイプのガラスドームにも合いますが、とくにおすすめなのが、台座がウッド素材のタイプです。天然素材同士なので相性がよく、まとまりのある雰囲気に仕上がります。

植物を入れる場合は、植物に合わせてガラスドームのサイズを選ぶとよいですよ。プリザーブドフラワーなどの場合は、丸みのあるガラスドームと合わせるとかわいらしい印象になります。

▼アクセサリー類

出典:Amazon

ピアスやイヤリングなどのアクセサリー類も、どのタイプのガラスドームにも合いますが、とくにおすすめなのが、ガラス台座のタイプ。繊細な印象となり、綺麗なインテリアになりますよ。

プレゼントにもらったアクセサリーなど、大切なものはガラスドームにいれて飾っておくのもよいですね。

▼お気に入りの雑貨やコレクション、テラリウムにも

出典:Amazon

フィギュアや人形など、お気に入りの雑貨やコレクションを入れるのもおすすめです。そのままで飾ったときとは、違った雰囲気になりますよ。

ガラスドームを選ぶときには、なかに入れるもののサイズやデザインに合わせて選ぶとよいでしょう。

▼パンやケーキ・果物などの食べ物

出典:Amazon

パンやケーキ、果物を入れておくのもおすすめです。テーブルの上に、ガラスドームに入れた食べ物が置いてあるとおしゃれな印象になりますよね。何度も開け閉めすることを考えると、ベル型のガラスドームがおすすめです。

ガラスドームのタイプは、なかに入れる食べ物に合わせて選ぶとよいですよ。台座に直接食べ物を置くことに抵抗がある場合は、紙ナプキンなどを敷いてもよいですね。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

飾る場所を考慮して選んでみよう!

なかに入れるもので、自分だけのオリジナルのインテリアが楽しめるガラスドーム。さまざまな形やサイズがあり迷うと思いますが、サイドテーブルやリビングテーブルへは、小さめのガラスドームに季節の小物や観葉植物を飾ってみてください。

キッチンのカウンターやダイニングテーブルには、大きめの脚つきのガラスドームがピッタリ。ケーキやサンドウィッチなどを盛りつければ、毎日のなにげない日常が上質な日常へと変化するはずです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)