「もう少し節約をしたい」「きちんと家計管理をしたい」と思うなら、まずは支出の内容を把握するのが第一歩。貯められない人は家計簿をつけていないことが多く、自分が何にいくら使っているかがわかっていないことが多いようです。

いまや家計簿アプリという便利なものがある時代ですから、これを上手に使えばズボラさんだって家計簿をつけることは難しくありません。「何にいくら使っているか」がはっきりするだけで黒字化できる人もいるぐらい、家計簿は節約の強い味方。お金を貯めたい人は、まず1カ月家計簿アプリを使ってみてはいかがでしょうか。

どこまで管理したいのか、使い勝手はどうか、まずは無料版でお試しを

銀行や証券会社だけでなくクレジットカードやポイントカードなど複数の情報を管理するアカウントアグリゲーション、レシートからデータを取り込むOCR(光学式文字認識)といった技術の進化によって、一気に進化した家計簿アプリ。キャッシュレス決済の普及で、今後ますます利用する人が増加しそうです。

手書きの家計簿と違って手元にあることが多いスマホを使うため“3日坊主”になりにくく、自動集計してグラフ化などをしてくれるので視覚的に認識することも可能。「家計簿アプリ」と総称されますが、家計管理だけでなく資産管理ができるものもあり男性の活用も増えています。

まず家計簿アプリを選ぶときは、どのように利用したいのかを明確にしましょう。

日常の支出を細かく把握したいのならばレシートの読み取り機能の制度が高いもの。配偶者やパートナーと一緒に管理したいなら共有機能があるもの。支出だけでなく資産やポイントまで管理したいなら連携する金融機関などの数が多いもの。

家計簿アプリとひとことでいってもそれぞれに特長がありますから、自分がやりたいことを実現してくれるものを選ぶといいでしょう。さらに画面のデザインや入力方法といった基本的なことでストレスを感じないというのも、長く続けるためには重要なポイント。まずは無料版でお試しをして、もっと使いこなしたいと感じたら有料版を検討するのが上手な利用法です。

家計簿アプリごとの特長をチェック!

「家計簿アプリ」とひとことでいっても、支出を記録するだけの簡単なものから口座を連携して資産管理までできるものまでさまざまなものがあります。iOS、Android両方に対応し、クラウド管理の安定したサービスを提供している人気のアプリを見ていきましょう。

マネーフォワードME

銀行、証券会社、クレジットカード、年金、ポイント、携帯、電子マネーなど連携する金融機関やサービスは2647(2019年9月24日現在)。ただし無料版の場合、連携できるのは10サービスまで。口座連携はデータを暗号化して保管。取引に必要なパスワードは預からないのでセキュリティ面も安心です。

家計簿Zaim

800万ダウンロードを超えるという、日本最大級のオンライン家計簿。レシートからの自動読み取りだけでなく、電卓付き家計簿で手入力も簡単です。円グラフや棒グラフなどさまざまな形式で家計を分析してくれるので、見直し点がわかりやすいところが人気。よく行く店の特売情報を自動配信してくれるサービスもあります。

2秒家計簿おカネレコ

家計だけを管理する家計簿がいいという人にオススメ。会員登録や初期設定をする必要がなく、銀行口座やクレジットカードなどとも連携しない機能を絞ったタイプです。入力忘れ防止通知など家計簿を続けやすくする機能があり、シンプルだから長続きするという声も。グラフ集計やカレンダーなどの基本機能は無料で使えます。

Dr.Wallet

オペレーターが目視、手入力をするためレシートの入力精度が99.98%というアプリ。しかし現在は商品名と商品単価をレシート通りにデータ化してくれる機能は有料版のみで、無料版は合計額のみに。無料で利用したいという人はPC版で手入力する方がラクという声もあります。シンプルな画面はデータの分析結果が見やすいと人気です。

Moneytree

セキュリティ対策やプライバシー管理に力を入れていて、ファイナンスアプリとしては国内初のプライバシー認証機構を取得。三大メガバンク系ファンドから投資を受けるなど、運営企業の評価は高いです。連携する銀行やポイントなどのサービスは2600以上。無料版に多い広告がなく画面が見やすいのも人気の理由です。

上記5つのアプリの主な仕様をまとめたのが下図です。それぞれの特長がわかったら、気になるものをダウンロードして使ってみて、続けていけそうなアプリを見つけましょう。

  • 鈴木弥生

鈴木弥生

編集プロダクションを経て、フリーランスの編集&ライターとして独立。女性誌の情報ページや百貨店情報誌の企画・構成・取材を中心に活動。マネー誌の編集に関わったことをきっかけに、現在はお金に関する雑誌、書籍、MOOKの編集・ライター業務に携わる。ファイナンシャルプランナー(AFP)。