ソニー生命保険はこのほど、「シニアの生活意識調査」の結果を明らかにした。同調査は7月30日~31日、全国のシニア(50歳~79歳)の男女1,000名を対象にインターネットで実施したもの。

  • 現在の楽しみ

    現在の楽しみ

現在の楽しみを聞いたところ、最も多い回答は「旅行」(47.4%)で、「テレビ/ドラマ」(34.7%)、「グルメ」(30.1%)、「映画」(28.8%)、「読書」(28.6%)と続いた。男女別に見ると、女性はテレビ・ドラマ視聴や読書、食、健康維持、子ども・孫と過ごす時間、男性はスポーツ、自動車という回答が目立った。

旅行が楽しみと回答した人に、旅行に対する1カ月の出費を聞くと、平均額は全体で2.5万円(男性2.4万円、女性2.7万円)だった。グルメが楽しみと回答した人の、1カ月のグルメの出費額は、全体平均で1.3万円(男性1.7万円、女性1.1万円)となっている。グルメは、男性シニアのほうが高い金額を費やしていることがわかった。

孫がいるシニアに、この1年間で孫のためにどのようなことにお金を使ったか尋ねると、1位は「おこづかい・お年玉・お祝い金」(78.3%)、2位は「一緒に外食」(47.8%)、3位は「おもちゃ・ゲーム」(38.3%)だった。

男女別にみると、「一緒に外食」(男性40.3%、女性53.4%)や「衣類などファッション用品」(男性18.1%、女性30.6%)では、女性のほうが10ポイント以上高くなっている。

  • 孫のためにお金を使ったこと

    孫のためにお金を使ったこと

この1年間で孫のための出費をしたシニアに、孫のために使った金額を聞くと、「5万円~10万円未満」(22.5%)や「3万円~5万円未満」(18.3%)に回答が集まり、平均金額は131,334円だった。2018年の調査結果(128,269円)よりも、3,065円増えている。

外出する際、どのような移動手段を使うことが多いか尋ねたところ、「自家用車」(65.0%)が最も多く、「電車」(44.8%)、「徒歩」(43.5%)が続いた。男女別にみると、「自家用車」(男性71.2%、女性58.8%)は男性のほうが12.4ポイント高い。「自転車」(男性25.8%、女性36.0%)は女性のほうが10.2ポイント高かった。

  • 出かける際に使うことが多い移動手段

    出かける際に使うことが多い移動手段

自動車運転免許を持っているか尋ねると、「現在持っている」は81.5%、「既に自主返納した」は2.9%だった。年代別にみると、「既に自主返納した」は50代0.8%、60代1.6%、70代8.4%だった。70代では他の年代と比べて自主返納率は高いが、それでも1割未満という結果になっている。

現在自動車運転免許を持っている人に、自身が何歳ごろまで運転を続けると思うか聞いたところ、すべての年代において「70代まで」(50代40.8%、60代51.0%、70代39.2%)が最も高かった。「80代以上」という回答も多く、70代の32.7%は80歳以降も運転を続けたいと考えていることがわかった。

  • 何歳ごろまで運転を続けると思うか

    何歳ごろまで運転を続けると思うか