胃腸炎の主な症状には下痢があるが、中には嘔吐(吐き気)を引き起こす場合もある。ひと口に胃腸炎といっても種類はさまざまで、種類によって嘔吐の強弱もあるという。一体どのような胃腸炎になると、嘔吐の症状が強く出てしまうのだろうか。

  • 胃腸炎は嘔吐を伴うことがある

胃腸炎と嘔吐の関係性とは

胃腸炎には急性胃腸炎と感染性胃腸炎があるが、急性胃腸炎はほぼ感染性胃腸炎のことを意味するという。感染原因は細菌感染、ウイルス感染、毒素性感染などがあり、それぞれ主な症状は似ているが、種類によって下痢の症状が強かったり、嘔吐の症状のほうが強かったりするといった違いがある。

胃腸炎は子どもから大人まで年齢に関係なく感染する可能性があり、感染のしやすさも平等と言える。感染の機序も症状も大人と子どもで変わりはないが、子どもが発症した場合は脱水状態に陥りやすくなる。また、低血糖などを合併し、重症化する事例も少なくないため、注意が必要となる。

胃腸炎の主な症状といえば下痢だが、時には嘔吐を引き起こすケースもあるため要注意。一概には言えないが、聖マリアンナ医科大学 特任教授の井上肇医師によると、ウイルス性感染症の場合は嘔吐症状が強くなる傾向にあるという。

黄色ブドウ球菌などの毒素性の胃腸炎の場合は、より強い嘔吐を引き起こすケースが多いとのこと。一方、細菌性の胃腸炎は嘔吐よりも下痢症状が重くなる傾向にある。もちろん個人差はあるが、病状を見極める一つの目安になるだろう。

嘔吐と下痢が同時に起こったときは脱水症に注意

胃腸炎の代表的な症状である下痢に加え、嘔吐の症状も重なった場合は脱水症状に気をつけないといけない。体内からどんどん水分が失われてしまうため、こまめな水分補給を心がけるように。

さらに胃腸炎になると食欲が低下しやすくなることもあり、栄養不足に陥る可能性も出てくる。電解質や糖がバランスよく配合されている経口補水液を摂取して、脱水とともに低血糖を防ぐようにしよう。

また、嘔吐や下痢の症状が続くと、「一日でも早く止めたい」と願うものだが、無理に止めようとするのは逆にNG。嘔吐や下痢は、身体の敵といえるウイルスや細菌を洗い流すための防衛反応だ。むやみに止めるよりも身体の反応に従い、自然に止まるのを待つことが大切だと言えるだろう。

下痢は数日にわたって続くことがあるが、嘔吐は何日間も連続で起こる現象ではない。脱水を防ぐためにも水分補給を行いながら、止まるまで待とう。

胃腸炎を未然に防ぐためのポイント

胃腸炎の原因は、基本的に感染だ。そのため、胃腸炎発症を防ぐには、感染しないように気をつけて生活することが重要となってくる。こまめな手洗いはもちろん、トイレや洗面台などは常に消毒し、清潔にしておくことを心がけよう。

  • 胃腸炎を未然に防ぐためのポイントは?

もしも同居人が胃腸炎に感染した際にはしっかりと隔離を行い、接触しないように注意を払う。特に小児が胃腸炎に感染したときは、おむつの交換時に大人が感染し、別の人に感染を拡大させる恐れがある。普段以上に手洗いなどの対策を徹底して、拡散防止に努めたい。

胃腸炎に感染して嘔吐の症状がみられるときには、ほとんどの場合で発熱といった症状も伴う。このような症状が現れたときには、速やかに医療機関を受診して医師の判断を仰ぐように。感染を拡大させないためにも、正しい対処と早い行動を心がけるようにしたい。

からだエイジング