きょう9日に放送される日本テレビ系バラエティ番組『1周回って知らない話』(毎週水曜19:00~)では、長寿アニメ『それいけ!アンパンマン』の秘密に迫る。

  • 001のalt要素

    スタジオの様子=日本テレビ提供

今回は、放送開始50年を超える『笑点』など、長く愛され続ける日テレの長寿番組に注目。中でも、アニメとして今年放送30周年の『それいけ!アンパンマン』が、時代の変わる中、なぜ子どもから大人まで愛され続けるのかを調査する。

その魅力を探るため、スタジオにはアンパンマンの声優・戸田恵子をはじめ、ばいきんまん、しょくぱんまん、カレーパンマンの声優が大集合。この声優陣が集まってテレビに出演するのは、ほぼ初めてだという。

さらに、6月30日公開の映画『それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』にゲスト出演する杏とアンジャッシュも登場。子育て中の杏は、自身も子どももアンパンマンが大好きで、自分のお気に入りキャラクターを発表すると、東野から「渋いですね」とツッコまれる。

  • 002のalt要素

    杏=同

また、今でこそ人気のアンパンマンだが、そこへ至るには知られざる困難があったという。短編童話として1969年に誕生したが、当時の童話に出てくるのは小太りのおじさんだった。その後発売された絵本では、現在のアンパンマンに近い姿になるも、当時のあんパンの分け与え方が衝撃的で、親たちから発売中止を求めてクレームが殺到。実際の絵本を見て、スタジオの一同も驚がくする。

その後、アンパンマンはテレビアニメ化を経て、国民的アニメへと成長していくが、キャラクターの多さは、過去にギネス世界記録に認定されたほどで、その数2,000以上。番組ではアニメの制作現場にテレビ初密着し、ベテランでも難しいというアンパンマンの描き方や、キャラクター作りの裏側など様々な秘密を公開する。

スタジオでは、アンジャッシュの児嶋一哉、ひな壇ゲストの二子山親方らの特徴を生かした新キャラクター案を制作関係者に直談判。果たして実現する可能性はあるのか…。

そして、今どきの視聴者からは「アンパンパンはつぶあんか、こしあんか」「ジャムおじさんとバタコさんはどういう関係?」などの疑問が。「バタコさんがアンパンマンの顔を投げるとき、失敗したことがあるのか、ないのか」という気になる疑問についても全て回答される。毎週録画しているという杏は、さらなるアンパンマン豆知識を披露する。

  • 003のalt要素

    戸田恵子(左)と中尾隆聖=同

この日の放送では、以前特集した、90年代に一世を風靡したイケメン俳優軍団のいしだ壱成、河相我聞、保阪尚希が再び登場。高視聴率ドラマで活躍する全盛期の彼らのイケメンぶりにスタジオは騒然となり、人気絶頂期になぜ姿を消したのか、その理由を語る。さらに、「二股」「隠し子」「内臓破裂」という衝撃的な内容の数々にスタジオ中が騒然。なぜ彼らが再び活躍することができているのかにも迫る。

(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会2018