多くの女性が抱える悩みの一つとして、「生理痛」があげられる。ひと言に生理痛と言っても、痛みの程度や痛む場所などは女性ごとに異なり、ひどい人になると朝にベッドから起き上がる動作すら苦痛に感じる。そんな状況下で仕事や家事をする困難さは相当なもので、月経期間の前後にQOLが大きく低下することは必至だ。
生理痛は客観的に数値化できないため、自分自身の痛みの程度が他人と比較してどれぐらいなのかを計ることは難しい。それでも、日常生活に著しい支障が出るほどの激しい痛みを感じるようならば、何らかの疾患が原因となっている可能性も考えられる。
今回は、産婦人科専門医の船曳美也子医師に生理痛がひどいときに疑われる病気について話をうかがった。
子宮内膜症の原因や特徴
今さら感はあるかもしれないが、まずはきちんと生理痛のメカニズムを把握しておこう。生理を迎えると、女性の体内の子宮内膜をつくる細い血管が収縮してはがれようとする。子宮が収縮し、はがれた内膜が膣へ押し出されることを生理と呼び、子宮内膜がはがれる際に生じる痛みが生理痛だ。
それでは、生理痛がひどいときに疑われる具体的な病気は何なのだろうか。船曳医師はまず、「子宮内膜症」を挙げた。
「子宮は洋なし型の筋肉で、内側に膜が付いています。月経時は内膜がはがれ落ち、この内膜の一部(子宮内膜様組織)が子宮以外の卵巣や骨盤内といった場所にできるのが子宮内膜症です。中でも、卵巣内に発生するものを『チョコレートのう胞』と呼びます。血液の成分が濃縮してチョコレートのように見えるからです。小さいのう胞だと無症状のことも多いですが、周囲の卵管や腸などと癒着すると痛みを強く感じます」
生理の度に鎮痛剤を飲まないといけないほどの痛みを伴う場合は、子宮内膜症の有無を婦人科でチェックしてもらうといいだろう。また、骨盤内にできる内膜症は「発見しづらく症状が強い」という特徴を持つ。他の理由の腹腔鏡手術で偶然、初期段階の子宮内膜症が発見されるケースも珍しくないという。
子宮腺筋症と子宮筋腫にも注意
次に疑われる疾患として子宮腺筋症と子宮筋腫があるという。前者は子宮内膜症と似ており、子宮内膜に似た子宮内膜様組織が子宮筋層内にでき、増殖することで発病する。子宮筋層内で周期的に増殖して出血するため、病気が進行すると子宮筋層が厚くなり、子宮が大きくなるという特徴がある。
子宮筋腫は女性ホルモンの一種・エストロゲンの働きによって発育する良性腫瘍だ。大小さまざまなサイズのこぶ状の塊ができる子宮筋腫は、婦人科腫瘍の中では最もポピュラーな存在で、無症状のことも多い。それでも、「場所やサイズにより、月経困難症を伴うこともあります」と船曳医師は警鐘を鳴らしており、注意が必要と言える。