「憧れの職業」に挙げられることも多いパイロットだが、安全・安心を根幹とする航空会社にとって、その手にかかる責務は多大なものであり、失敗は許されない。しかし、実際にその仕事ぶりを我々が直接目にすることはほぼない。そんなパイロットたちは普段、どのような日々を過ごしているのだろうか。「機長の1日」をテーマにして、JALの現役パイロットに話をうかがった。

入社31年目の鶴谷忠久氏は現在、ボーイング777の機長として乗務にあたっている(駐機中に撮影)

国内パイロットの乗務時間は1カ月100時間以内

JALには現在、約2,100人(2017年3月31日付、訓練生含む)の運航乗務員がいる。今回、話をうかがった鶴谷忠久氏は昭和61(1986)年入社で、この道31年目のベテランだ。航空ライセンスはボーイング747、ボーイング767、ボーイング777の3機種取得しているが、JALの方針として特定の1機種を専属で操縦するようにしているため、現在は777機長として乗務にあたっている。

一番思い入れのある機材を質問したところ、「それぞれに思い出があってひとつには選べないですね」と笑顔。JALのパイロットは取得する機種を自分で選ぶことはできないものの、初めて操縦かんを握った飛行機、機長として初めて乗務した飛行機、退役まで見送った飛行機などと、その時その時の感慨深さは今でも忘れられないものだという。その一方で、最新機材を操縦してみたいという気持ちはあり、JALが2019年に国内航空会社としては初めて受領するエアバスA350を希望するパイロットも多いようだ。

航空法では、65歳未満では乗務時間は1カ月100時間・3カ月270時間・1年1,000時間を超えないことが定められており、JALではさらに時間を制限した乗務時間内で各パイロットにフライトを割り振っている。鶴谷氏の場合、777は国内・国際線ともに運航されている機材であり、定められた乗務時間の中で、全国・世界へと飛び回る。基本的に乗務は往復ともに同じパイロットが担うため、国内線の場合は日帰りで往復便を操縦することもあるが、国際線の場合は現地に1,2日滞在してから復路便を操縦する。

JL043(11:30羽田発/15:10ロンドン着)を例にすると、鶴谷氏のスケジュールはざっくりと言って以下のようになる。

777に乗って、いざロンドンへ

~9時45分: 羽田に出社し、オフィスで出頭確認
~10時15分: 飛行経路や天候などの打ち合わせ
~10時30分: 搭乗
~11時: 整備状態確認・飛行機の外部点検・客室乗務員と打ち合わせ・室内の計器類の確認など
11時: 乗客の搭乗開始
11時25分: 管制官より飛行許可を取得
11時30分: ドアを閉め、地上走行開始
11時45分: 離陸
12時10分: 巡航高度に到達

14時30分: 降下開始
15時10分: ロンドン到着

出社
人によっては、靴を右から履くなどと願掛け的な習慣を持っている人もいるという。先輩からの言葉を受けて、鶴谷氏が今でも奥さんにお願いしていることは、「仕事に行く時はいつも笑顔で見送ってほしい」とのこと。この笑顔で安心してまた乗務に挑めるのだろう。

飛行経路や天候などの打ち合わせ
機長・副操縦士の2~3人で、パソコンに入力されたデーターを見ながら打ち合わせを行う。

機長と副操縦士でフライト前に打ち合わせ

搭乗
JALオペレーションセンターから羽田空港国際線ターミナルへ移動する場合、距離があるため車を使うことがあるが、その他は基本的に徒歩で移動。国際線乗務の場合は、一般旅客と同様に出入国手続きが必要であるが、パスポートへの出国・入国のスタンプの有無はその国・地域によって異なり、書類や電子化されているところもあるという。

整備状態確認・飛行機の外部点検・客室乗務員と打ち合わせ・室内の計器類の確認など
整備状態確認・飛行機の外部点検が終わらない限り、乗客は搭乗できない。客室乗務員との打ち合わせでは、保安関係や本日の飛行計画、天候などによる揺れの状況などを共有する。

乗客の搭乗開始
計器類の確認などは乗客の搭乗中に行うこともある。同時並行で、外ではグランドハンドリングが貨物室へ荷物の搭載を行っている。

管制官より飛行許可を取得し、ドアを閉め、地上走行開始
地上で荷物の搭載が終わり、ドアを閉めてからボーディングブリッジが機体から外されたことを確認する。飛行機がバックする際は専用の車でプッシュバックしてもらい、地上走行に入る。

離陸
離陸は手動で行う。上昇が安定したら自動操縦に移行。

巡航高度に到達
巡航高度では、基本的に自動操縦となる。

降下開始
管制からの指示または許可で降下を開始。

到着
着陸態勢に入ったら、操縦は自動に切り替えることが多い。到着後は操縦室の主要システムをオフにして、一般旅客と同様に入国手続きを行う。この入国手続きを終えたら、機長は指揮監督としての任務が終了となる。

これが一連の流れとなる。では、離陸や着陸時、巡航高度での操縦時、フライトとフライトの間の過ごし方など、その時々の様子を聞いてみよう。