東京23区で最も保育料の安い自治体は?

待機児童が大きな問題となっている東京都の保育園。保育園に入りやすい土地を求めて引っ越しを考えている共働き夫婦もいるだろう。だけど、ちょっと待って! とにかく"入れること"を重視するあまりに、自治体によって保育料が違うことを見落としてはいないだろうか。

そこで今回、30代の夫婦と子ども1人の3人家族をモデルケースとし、23区の認可保育園の保育料を、年齢や収入ごとに比較した。その結果、自治体によって月額保育料に数万円単位の開きが出るなど、大きな違いがあることが分かった。

ここでは、年収400万円の世帯で考えていこう。年収600万円の世帯の方、年収900万円世帯の方は下記の記事を参照していただきたい。

>>「世帯年収600万円の保育料ランキング」を見る

>>「世帯年収900万円の保育料ランキング」を見る

30代の夫婦と子ども1人の3人家族(世帯年収400万円)を想定し、保育料が安い順にランキング

上記の表を見てもらえば分かるように、最も保育料が安くなるのは渋谷区で0円、高いのは江戸川区となった。これは1歳児、3歳児ともに同じ結果だ。

渋谷区では、世帯収入に応じて0~100%の軽減措置が段階的に取られており、全体的に保育料が比較的安く設定されている。特に父母の住民税(区民税)の所得割額が計11万円未満の世帯は保育料が無料になるなど、低所得の層ほど負担の軽さを実感できそうだ。

一方で江戸川区では、年収による保育料の差が小さい傾向にあるため、収入の少ない世帯にとっては少々重めの負担となりそうだ。

※モデルケース(監修: FP加藤葉子)
・父、母、子どもの3人家族
・給与収入の会社員という想定で、世帯年収は400万円(夫300万円、妻100万円)
・社会保険料の金額は、協会けんぽの東京都の料率で計算
・所得控除は、基礎控除・配偶者控除・社会保険料控除のみとし、その他住宅借入金等特別税額控除、寄付金税額控除などはないものとして、特別区民税所得割額を計算(年少扶養控除も同様)

※保育料は子どもの年齢と世帯収入によって決まります。子どもの年齢は3歳未満、3歳、4歳以上の3段階、世帯収入は父母の住民税(区民税)の所得割の合計によって、区ごとに段階的に規定されています(祖父母と同居している場合には、その収入も含まれることがあります)

※本記事の内容は、2016年8月時点の情報として自治体から得た回答を盛り込んだものです

※写真と本文は関係ありません