Q.女性の言動に対して「この人めんどくさいな」と思ったことはありますか?

「ナンパされた」とか「●●くんに告白された」とか、モテる自慢ばかりしてくるA子。いちいち「すごい~」とかリアクションするの疲れる……。今回はマイナビニュース会員のうち独身女性150名に、女性の言動に対して「めんどくさい」と思ったことはあるか尋ねた。

Q.女性の言動に対して「この人めんどくさいな」と思ったことはありますか?

はい 40.0%
いいえ 60.0%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな言動ですか? 「めんどくさい」と思ったのはどうしてですか?

■否定的・ネガティブ
・「いちいち『でも』という人、主張が多くて話が長くなるから」(32歳/クリエイティブ職/その他)
・「すぐネガティブ」(29歳/営業職/情報・IT)
・「ひとことひとこと揚げ足を取る人がいました……同じ大学の仲間でしたが、そいつうるさいから、凄いなーはいはいとあしらっていましたよ」(24歳/販売職・サービス系/運輸・倉庫)
・「やたら反論してくる」(23歳/販売職・サービス系/ホテル・旅行・アミューズメント)

■自虐ネタ
・「私モテないと言って、否定してほしがる」(35歳/専門職/医療・福祉)
・「自虐をしてくること、それに反論してほしそうなそぶりを見せるから」(29歳/事務系専門職/学校・教育関連)
・「私何もできない、ブスだから、誰も好きになってくれないなどの卑屈発言……がちな感じで」(23歳/事務系専門職/商社・卸)
・「自分が大変だということばかり言ってくる人」(31歳/事務系専門職/金融・証券)
・「自分をおとしめるような発言しかせず、リアクションに困ってしまったので」(31歳/秘書・アシスタント職/小売店)

■悪口・愚痴
・「愚痴が永遠続く人」(28歳/その他/その他)
・「愚痴ばかり言っている人」(27歳/専門職/医療・福祉)
・「職場の人の悪口を聞かされる」(33歳/専門職/金融・証券)

■自慢
・「自分はもてるアピール」(27歳/事務系専門職/情報・IT)
・「自分を褒めてほしいアピールがすごくて自分がいかにすごいかを延々と言ってくる……正直どうでもいい」(32歳/事務系専門職/不動産)
・「何かと自慢話に持っていこうとする人」(28歳/秘書・アシスタント職/学校・教育関連)
・「過去の武勇伝、学歴など」(25歳/事務系専門職/団体・公益法人・官公庁)
・「やたらと不幸自慢をする」(25歳/秘書・アシスタント職/情報・IT)

■わがまま・見栄っ張り
・「やたらとわがまま」(22歳/その他/農林・水産)
・「慰めてと言われる」(33歳/販売職・サービス系/アパレル・繊維)
・「上から目線のマウンティング女子」(39歳/専門職/医療・福祉)
・「見栄を張りたがる等」(23歳/事務系専門職/その他)

■自分の話ばかり
・「いちいち『私のことどう思う?』と聞いてくるから面倒」(27歳/事務系専門職/人材派遣・人材紹介)
・「うちってナントカだからーを繰り返す」(23歳/事務系専門職/団体・公益法人・官公庁)
・「自分語りがすごい」(33歳/専門職/学校・教育関連)
・「人の会話を取る」(44歳/クリエイティブ職/印刷・紙パルプ)
・「かまってちゃんのような人、自分の話をしないと気がすまない人」(24歳/専門職/食品・飲料)

■その他
・「人の服や持ち物をじろじろ見る」(42歳/事務系専門職/不動産)
・「うわさ話がすきで、自分がいないところで自分の話題を出される」(27歳/営業職/電機)
・「『なんでもいい』と言う女性……なんでもいいと言いつつ、どうせ文句を言うことが目に見えているから」(27歳/事務系専門職/金融・証券)
・「逐一自分の狙っている人と自分の報告をしてくる……『勝手にどうぞ』と思ったから」(24歳/営業職/食品・飲料)
・「トイレにひとりでいけない」(34歳/秘書・アシスタント職/商社・卸)

■総評
女性の言動に「めんどくさいな」と感じたことのある女性は4割という結果になった。

回答に多かったのは、「ネガティブ」「自虐」系の女性だった。人の話をすぐに「でも……」と否定したり、揚げ足をとったりするような空気の読めない女性は「めんどくさい」と嫌われてしまうよう。厄介なのは「自虐」パターンで、「私モテないから……」と言いつつ「そんなことないよー」の言葉を待っているような女性も、リアクションするのが「めんどくさい」と敬遠されてしまうよう。不幸自慢、忙しい自慢も嫌われる。愚痴や悪口好きの女性も同性からの評価は低かった。

もうひとつ、「自分語り」「わがまま」系も嫌われていた。やたらと自分がモテるアピールをする、自慢話をする、人が話しているのに全部自分の話にしてしまうなど、同性にイヤがられても仕方ないような例がいくつも報告された。「慰めて」なんてわがままな発言をする女性、好かれようがない。

どちらのパターンにしろ、同性に「めんどくさい」と思われる女性は、自己愛が強すぎるタイプのようだ。女性の付き合いに欠かせない「共感力」、自分ばかりに気を取られすぎて周囲の女性の評価を下げてしまわないよう日々注意したいところだ。

調査時期: 2015年5月29日~2015年5月31日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性150名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません