AKBは「何も考えていなかった」ことがヒットにつながったという

これまでは常にヒットを期待され、それに応えてきた秋元氏。AKB以前の仕事について秋元氏は、「バットを短く持つ」と野球に例えて話す。

「僕らはヒットを出さないといけないから、当てていかなきゃいけないんです。そうすると長打が出なくなる。でもAKBのときはTVや映画のようなプレッシャーがなかったので、バットの一番先を持ってぶんぶん振り回せたんです」(秋元氏)

そんな秋元氏は、高畑監督の『かぐや姫の物語』を次のように評価する。

「始めは綺麗すぎて入り込めなかったんですよ。それがだんだん引きこまれていく。昔、ある京都の和食屋さんで最初に出された料理が、極限まで出汁を抑えてあって、薄味すぎて味がわからないんです。だけど、だんだん舌がそれに慣れて敏感になると、後の料理でどんどん敏感になっておいしくなっていく。『かぐや姫の物語』も同じで、最後には敏感になっていて感動しましたね」(秋元氏)

これに対し、高畑監督と長年向き合ってきた鈴木氏は、過去の高畑監督作品を振り返って次のように語った。

高畑監督の逸話は尽きない

「高畑監督とは何回もぶつかったことがあるけど、何でも受け入れることにしています。刺激がないとダメになっちゃったんですよね。宮さんから聞いた話なんですが、高畑さんが作った『アルプスの少女ハイジ』というTVアニメがあるんです。この製作を1年前からやっていたのに、公開直前になってストックが7、8本しかなかったんですね。それで高畑さんがプロデューサーと議論していたそうなんですが、宮さんが何を話しているか聞いてみると『なんで一週間に一本やらなきゃいけないんだ!』と(笑)」

「そういうことがあるので、高畑さんとやる時はあらゆるケースを覚悟しておくようにしているんです。あまりにも高畑さんの御無体が過ぎたので、唯一ヒットさせまいと思った作品があって、それが『となりの山田くん』でしたね。耐え切れなくて、この作品だけはどんなことがあってもヒットさせないぞと。やり方はヒットの法則を逆にするだけで、日本人が嫌いな宣伝をやってみるということ。で、うまくいきましたね(笑)」「ただ、人間というのは複雑なもので、ニューヨークでジブリ作品を全上映したときに、部屋に呼ばれて『一本すごいのがある。永久陳列させてほしい』と言われて、それが『となりの山田くん』だったんです。……うれしかったんですよね(笑)。日本では絶対にヒットさせるかとまで思ったのに、一方でそうやって選ばれるとやっぱりうれしかったですね」(鈴木氏)

ここで逆に、鈴木氏から秋元氏に「秋元さんの仕事は見えにくいよね」という質問が飛んだ。AKB48グループの総合プロデューサーでありながら、作詞家としても数々のヒット曲を生み出し、一方では映画を製作したりもする秋元氏。さらに自分自身が出て行くことも多く、それを鈴木氏は高く評価しているという。

「僕は自分が作るというよりも、いろんな方に協力していただいて作る方が好き。だけど人間力というか、周りを巻き込む力が欠如しているんです。鈴木さんから本をいただいたりしたときに手紙が入っているんですが、その中身が面白くて、人を惹きつけますよね。だから宮崎さんや高畑さんも離れようとしない。この信頼関係を作るのは難しいんです。人間には二通りあって、こんがらがった糸をほぐすタイプと切るタイプ。鈴木さんはほぐすタイプですよね。鈴木さんはトラブルを待っているんですよ」(秋元氏)

人間力」の大切さを強調した秋元氏

それぞれ違う立場からエンターテインメント業界の最前線で活躍してきた鈴木氏と秋元氏。二人は今後のエンターテインメント業界をどう見ているのか。

「アニメ業界に関しては新しい時代を迎えるでしょう。宮崎と高畑の時代は終わったし、終わらせたい。次の才能は諸般の事情により、日本からは出にくいんじゃないでしょうか。(出るなら)たぶん、アジアかな。たとえばピクサーというアニメスタジオがあるのですが、そこに入るには年月がかかるんです。指定された高校に入らないといけない。そうなると、日本からはピクサーには入らないんです」(鈴木氏)

「どうやったらピクサーに入れるのかって聞いてくるのは、大学を卒業した人ばかりですからね。しかし、アジアからは高校からその学校に入る人がどんどん増えていて、色々なものを身につけてそれぞれの国へ帰って、タイやマレーシアにスタジオを作って後進の指導にあたっている。だから、世界のすごい短編アニメーションは、今やほとんどがタイやマレーシアなんです」(鈴木氏)

「もちろん、才能は磨かなきゃいけないんだけど、一番大事なのは人間力かなと思います。へんてこな人がいなくなっていて、物足りないというか。どうしても技術は平均化してしまうし、突出した人というのは皆と違うところを見ていて、そこが面白いですよね。皆がこう言っているからとか、皆がやっているからと言っているうちはダメ。スタジオジブリがなぜここまで来られたかというと、やっぱり皆が変人だからですよ。(秋元氏)

「将来のエンターテインメントについては、マーケティングしている限りはダメだろうと思います。マーケティングは何も生みません。宮崎さんや高畑さんになりたい人も多いし、それを探している人も多いでしょう。でも、そこには鈴木さんのように化学反応を起こす出会いが必要です。計算するだけでなく、魔法の粉のようなセレンディピティがないと、面白いことは生まれないのです」(秋元氏)

業界を作り上げてきた二人のプロデューサーが語った、次なるエンターテインメントの世界。果たして日本から今後、どんな才能が出てくるのだろうか。