社会人何年目から「一人前」?

「一人前」とは、何らかの技能が一定水準に達した者に対する評価の言葉だそうです。もし、上司から「お前も一人前になったな、安心して任せることができるよ」というようなことを言われたら、嬉しいものです。ただ、何年たったら「一人前」になれるのでしょうか。そこで、社会人何年目から「一人前」になったと思うか、マイナビニュース会員500名にきいてみました。

Q.自分は社会人何年目から「一人前」になったと思うか教えてください。

1位 4年目~6年目 42.6%
2位 10年目~12年目 16.4%
3位 1年目~3年目 14.6%
4位 7年目~9年目11.6%
5位 13年目以上 10.4%

次に、その選択肢を選んだ理由もきいてみました。

■4年目~6年目
・「本当の意味で、自立・一人前というのはまだまだと思うが、単純に自分の仕事というものを確立、人に指示されずともやるべきことが分かるようになったのは4年目~6年目」(40歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「問題が起きたとき一人で解決でき、問い合せに強気で答えられるようになった」(29歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「3年目までは必死で仕事をしていたが、4年目からは周りを見て落ち着いて仕事ができるようになった」(27歳男性/不動産/その他)
・「5年目ぐらいで自分で仕事を回るようになったと実感したから」(32歳男性/機械・精密機器/技術職)

■10年目~12年目
・「今5年目だが、まだ一人前になったという実感は沸かない…10年以上経たないと無理だと思う」(26歳女性/情報・IT/技術職)
・「8年目ですがまだ一人前になれていないので、10年目までには頑張りたいです」(33歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「役職がついてきて、一通りの業務ができそうだから」(45歳男性/医療・福祉/専門職)
・「大体のことが一人でこなせると思う…物の知識だけではなく、金額面や会社の癖ややり方や雰囲気を察するようになるから」(45歳男性/電力・ガス・石油/技術職)

■1年目~3年目
・「2年目で育成責任者、3年目でチームリーダーとなり、人の面倒をみる立場になったから」(27歳男性/情報・IT/事務系専門職)
・「研修が終わったときから一人前になったと思ったから」(45歳男性/アパレル・繊維/事務系専門)
・「1人でいろいろな場所に出かけ、商談をまかされるようになった」(25歳女性/商社・卸/営業職)
・「会社が社員教育に熱心でないため、ほぼすべて自分で学ぶしかなかった…また仕事は1~3人程度のプロジェクトが多く、ひとりとして一人前でない要員を抱えることが出来ない状態であった」(51歳男性/情報・IT/技術職)

■7年目~9年目
・「何となくそれまで見えなかった仕事の流れが見えてきて、仕事に関する物事の予測が付くようになった」(33歳男性/その他・自営業/その他・自営業)
・「異動した先でも一応、基本的な業務ができていると感じられたから」(32歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「いまがやっと充実してきたと感じるし、入社8年たって中堅だから」(29歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「ある程度の成功と失敗をしてから」(30歳女性/自動車関連/事務系専門職)

■その他
・13年目以上「何をもって一人前と呼ぶかだと思うが、一人前になったと思ったら成長しなくなると思うから、ずっと一人前じゃない」(26歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・13年目以上「一通りローテーションしているが、しばらくしていないと忘れてしまうので。なかなか自信をもてない」(27歳女性/金融・証券/専門職)
・学生のときから一人前「一人前だと思わないと甘えが出そうだから」(30歳女性/小売店/販売職・サービス系)

■総評

一人前だと思う基準は人それぞれですが、最も多かったのは約4割の人が挙げた「4年目~6年目」でした。「石の上にも3年」ということわざがあるので、それを過ぎたあたりで皆、自分は一人前になったと思うようです。

とはいえ、13年目以上と答えている人の中には、「満足したらそこで終わる」や、その他でも取り上げたように「一人前になったと思ったら成長しなくなる」というような、さらなる高みを目指して自分に厳しい人たちもいました。

そういう意味では、「学生のときから一人前」と答えている人は認識が甘いのではないかと思ってしまいそうですが、「一人前だと思わないと甘えが出そうだから」という、しっかりしている人もいました。

「一人前」だと思う理由の多くは、「一通りこなせるようになった」からですが、「ある程度の成功と失敗」を積み重ねたからこそ、たどりつけるのかもしれません。

調査時期:2013年10月2日~10月4日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性233名 女性267名 合計500名
調査方法:インターネット(ログイン式)アンケート