WOWOWは、1979年の放送開始以来、30年を超えてなお人気を集める「機動戦士ガンダム」シリーズを11月1日から3日までの3日間にわたり、TV初放送となる最新作『機動戦士ガンダムUC』episode 1「ユニコーンの日」を含む全20作を集中放送する。
大きな広がりを持つ「ガンダム」シリーズの中でも、ファンから強い支持を集めているのが「宇宙世紀」を舞台にした作品群。「宇宙世紀」とは人類がスペースコロニーに住むようになった時代の新たな年号。「宇宙世紀」を舞台にした作品を連続して見ると、シリーズが描いてきた数十年にわたる人類の戦争と平和の歴史がまるで本物の歴史のように感じられる。
その「宇宙世紀」を一番最初に描いたのはシリーズ第1作の『機動戦士ガンダム』は、人類がスペースコロニーに住むようになって半世紀以上が過ぎた宇宙世紀0079年を舞台に、スペースコロニーの国家・ジオン公国と地球連邦軍の戦争を描いた。
この戦争は、後に一年戦争と呼ばれることになる。『機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』は、この1年戦争における知られざる戦いにスポットをあてた番外編。『ガンダム』シリーズには珍しいフル3DCG作品となっている。
『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』は、一年戦争から『Zガンダム』に至る歴史のミッシングリンクを埋める作品として人気が高い。
『機動戦士Zガンダム』は宇宙世紀0085年からスタート。一年戦争後、ジオン軍残党の掃討を目的に設立された強行派・ティターンズと反ティターンズ勢力・エゥーゴの内戦に巻き込まれた少年カミーユを中心に物語が描かれる。
そして、宇宙世紀0093年の『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』は、ライバル関係であったアムロとシャアが、歳月を経て最後の決着をつけるために戦う。
今回、TV初放送となる『機動戦士ガンダムUC』は、小説家・福井晴敏氏の原作による作品。『逆襲のシャア』より3年後の宇宙世紀0096年が舞台で、宇宙世紀の持つ歴史の厚みを生かした密度の高いストーリーは、「宇宙世紀もの」の最新作として、バンダイビジュアルより全6話のリリースが予定されている。なお、第2巻は2010年11月12日(金)に発売予定。
さらに関連番組として、WOWOWは「ついにTV初登場!『機動戦士ガンダムUC』放送記念SP」を10月18日(月)から31日(日)まで、ハイビジョン放送にて随時オンエアするとしている。
<放送スケジュール>放送日・時刻 | 作品名 |
---|---|
11月1日(月) 午後5:40 | 機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-(全3作品) |
11月1日(月) 夜10:10 | 機動戦士ガンダム |
11月1日(月) 深夜0:35 | GUNDAM EVOLVE(8作品セレクション) |
11月2日(火) 夜8:40 | 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 |
11月3日(水・祝) 午前8:00 | 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 |
11月3日(水・祝) 午前11:10 | 機動戦士ガンダム0083 -ジオンの残光- |
11月3日(水・祝) 午後1:40 | 機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者- |
11月3日(水・祝) 午後3:20 | 機動戦士ZガンダムII -恋人たち- |
11月3日(水・祝) 午後5:00 | 機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛- |
11月3日(水・祝) 夜7:25 | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア |
11月3日(水・祝) 夜9:50 | 機動戦士ガンダムUC episode 1「ユニコーンの日」 |
<福井晴敏氏コメント>
織田信長や坂本龍馬の生き方からなにかを学ぶのもいいし、人の行いなんていつの時代もそう変わらないという一方の理屈はあるけど、それだけじゃ今を生き抜く糧にはならない、と感じてしまうのは、「人類そのものの生き様を描く」アニメを子供の頃に観てしまったからでしょうね、やっぱり。「機動戦士ガンダム」シリーズ、前例の通じない今を生きる同世代の方々に、もういちど観てもらえればと思います。子供の頃には受け取れきれなかったメッセージが、今なら身に沁みるはずですから。
(C)創通・サンライズ |