ヤマハブースでは、カラーリングが特徴的な「セロー25周年記念モデル」やレース車輌「YZF-M1」の2010年モデルなどを展示していた。また、参考出品として欧州向けモデルの「スーパーテネレ」が展示されており、ファンの関心を集めていた。

欧州向けのスーパーテネレ

「セロー」アニバーサリーモデルは、カモフラ×マットブラック

ブース中央のディスプレーには、「VMAX」や「YZF-R1」といった大型の人気バイクをライトアップ。ゼッケン46番を付けた「YZR-M1」は、ロードレース世界選手権MotoGPで活躍するバレンティーノ・ロッシ選手のマシン。同選手のヘルメットとともに展示されていた。

手前のフロアには同じくVMAXやYZF-R1、「SR400」など多くの人気モデルが並び、自由に跨がることができる。特にVMAXは、実際に跨がった場合のボリューム感を確かめるためか、多くの来場者が跨がって写真を撮っているのが印象的だった。

中央ディスプレーの裏側には、市販予定車の「セロー25周年記念モデル」展示されていた。1985年に誕生以来、四半世紀もユーザーに支持されてきたセローのアニバーサリーモデルであり、ネイチャー系の外装を備えて登場するようだ。マットブラック処理されたタンクに、カモフラージュのような柄のシュラウドやフロントフェンダーを装備。このグラフィックはシールのようなものだという。やや軍用車のイメージに近い気がするが、そういうイメージにならないようにほかのパーツの配色、カモフラージュの柄などに配慮したとのこと。大阪モーターサイクルショーに続いてのお披露目となる。

来場者でにぎわうヤマハブース

中央ディスプレーに展示されている車輌

ロッシ選手のヘルメットとともに展示される「YZR-M1」

フューエルインジェクションを採用して復活した「SR400」

力強いスタイルとパワーにファンの多い「VMAX」

跨がれる「YZF-R1」のカラーリングはブルーメタリック

自然を意識したディスプレーの「セロー25周年記念モデル」

黒いメーターバイザーを装備し、やや重厚感もアップ

マットブラックのタンクとカモフラージュのシュラウド

21年ぶりのニューモデル、欧州向けの「スーパーテネレ」

過酷なラリーとして名高い「ダカール・ラリー」で80~90年代に活躍した「テネレ」の市販車モデル「スーパーテネレ」が、21年ぶりのニューモデルとなってお目見えした。新開発の並列2気筒1200ccエンジンや前後連動ブレーキ、フューエルインジェクション、リニア制御ABSなど、最新技術を搭載して生まれ変わった。切り替えられる走行モードや、トラクションコントロールなど、走行能力も楽しみ。このスーパーテネレは今年5月以降に欧州で発売される予定で、日本での発売は未定となっている。

ほかにも、電動スクーター「EC-03」や「TMAX」の10周年記念モデル「WHITEMAX」などが展示されていた。

輸出仕様車として参考出品された「スーパーテネレ」

「スーパーテネレ」のメーター周り

リニア制御のABSと前後連動ブレーキシステムを装備

新色“ブラックメタリックX”の「FZ1 FAZER」

グラフィックが刷新された「WR250X」

電動スクーター「EC-03」と電動アシスト自転車「PAS Brace」

ヤマハのビッグスクーターも並ぶ

「TMAX」の10周年記念モデル「WHITEMAX」は受注期間限定

走りに余裕の400ccエンジンを搭載する「GRAND MAJESTY400」

ブラックチェリーのカラーリング「MAJESTY」

2010年モデルで一部仕様変更されたクルーザー「MAXAM」

中央ディスプレーに展示されている「YZF-R1」のカラーはホワイト

オイルやケミカルに力を入れていた「Y'Sギア」ブース

ヤマハブースに併設された「Y'Sギア」ブースには、ヘルメットやウエア、各種アクセサリーが展示されていた。ブース内で多くの面積を専有していたのは、オイルやケミカルのブランド「ヤマルーブ」だ。これはヤマハ純正4ストロークオイルとして定評のあった「エフェロ」が、2009年9月よりヤマルーブブランドに変更されもの。また、「ME」シリーズとして展開していたケミカル類も同じくヤマルーブとなった。スタッフ全員が「YAMALUBE」ロゴが入ったジャケットを着ており、力の入れようが伺えた。

ヤマハブースの隣に展開する「Y'Sギア」ブース」

メーターバイザーなどのアクセサリーを装備した「SR400」

Y'Sギアのカタログに登場するイエローカラーの「YZF-R1」

アクセサリー満載でストロボグラフィックの「WR250」

4.3型液晶のガーミン製タッチパネルナビ「zumo660」

ヘルメットも2010年モデルやニューカラーが並ぶ

オイルは、「エフェロ」から世界統一ブランド「ヤマルーブ」へ変更

ズラリそろったケミカルも「ヤマルーブ」ブランドになった

拡散とスポットの使い分けや、逆さまでも使える倒立バルブを採用