神戸高速鉄道など兵庫県内の鉄道6事業者は9月1日、多機能ICカード「PiTaPa(ピタパ)」に定期券機能を付加した「IC定期券」を発売する。鉄道6事業者の内訳は神戸高速鉄道、山陽電気鉄道、神戸電鉄、北神急行電鉄、神戸新交通、神戸市営地下鉄。

IC定期券はすでに阪急電鉄など4事業者で導入済みだが、新たに6事業者が加わることで、利便性向上が図られるという。合わせて阪急電鉄と阪神電気鉄道では、2社線連絡の「IC連絡定期券」を発売する。利用開始日も発売日と同じ9月1日。

なお、発売範囲の詳細は以下のとおり。

発売 / 連絡 阪急電鉄 阪神電気鉄道 神戸高速鉄道 山陽電気鉄道 神戸電鉄 北神急行電鉄 ポートライナー 六甲ライナー 神戸市営地下鉄
阪急電鉄
阪神電気鉄道
神戸高速鉄道
山陽電気鉄道
神戸電鉄
北神急行電鉄
ポートライナー
六甲ライナー
神戸市営地下鉄

●発売中 ○自社内定期券のみ発売 ◎他社局連絡定期券も発売

各種PiTaPaカードが対象だが、「KOBE PiTaPaカード」「HANAPLUSカード」で印字スペースのないカードを持っている場合は、事前に印字スペースのあるIC定期券対応のカードへ切り替える必要がある。切り替えは無料で行える。また、定期券の種類は、通勤定期乗車券、通学定期乗車券のいずれも対応できる。通用期間は1 / 3 / 6カ月。適用運賃は磁気化定期券と同額の定期運賃が適用される。