マンションでも給湯器をエコジョーズに交換できる?
マンションでもエコジョーズを取り付けることは可能ですが、マンションの設備によってはエコジョーズの取り付けが不可のケースがあります。
マンションでエコジョーズを取り付ける場合、分譲と賃貸で異なります。
特に分譲の場合は、設置場所や工事内容に制限があり、エコジョーズが取り付けられない可能性があるのです。
マンションの多くは、PSと呼ばれるボックスに給湯器が取り付けられています。
そのためドレン排水の確保が難しく、工事ができない(ドレン排水を確保するためには特殊工事が必要)業者が多いのです。
しかし最近では、集合住宅に適したエコジョーズ給湯器も開発されています。
いままで設置が難しかったマンションでも、エコジョーズが使用できるようになるわけです。
注意点として、すべてのマンションがエコジョーズを取り付けることが不可能というわけではありません。
また導入に多額の費用が必要になるわけでもなく、あくまで一部のマンションが取り付け不可というだけです。
ドレン排水を確保できれば、マンションでもエコジョーズを取り付けることが可能です。
新しいエコジョーズも開発されているので、将来的にはどのマンションでもエコジョーズが使えるようになるでしょう。
ちなみにマンションでエコジョーズを使用するためには、専用部材と専用工事が必要になります。
ドレン排水を確保するためにも、三方弁方式といった浴室排水へホースをつなぎ、排水ができるようにする特殊工事が必要です。
また業者によって取り扱っている製品も違うことも十分理解しておく必要があります。
水道局指定業者といわれている指定給水装置工事事業者だと安心して依頼することができます。
以下に、水道局指定で見積もり料金無料のおすすめ業者を表にまとめていますので、参考にまずは公式サイトを確認して相見積もりをしてみてくださいね。
業者 | 水道局指定 | 見積もり | 即日対応 | 修理料金 | 交換料金 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() イースマイル |
◎ | 無料 | ◎ 最短20分 |
◎ 14,300円~ (部品代込) |
◎ 38,500円~ +商品代 |
詳細 |
![]() ハウスラボホーム |
◎ | 無料 | ◎ 最短20分 |
◎ 11,000円~ (部品代込) |
◎ 33,000円~ +商品代 |
詳細 |
![]() キンライサー |
◎ | 無料 | △ 当日・翌日 |
× 修理不可 |
◎ 38,500円~ +商品代 |
詳細 |
各市区町村の水道局から、給水装置工事・排水設備工事を法律法令に基づいてその市区町村内で適正に施工することができる水道業者として認められています。
※水道局指定業者はお住いの市区町村の水道局指定かご確認ください。
※対応エリアは一部市区町村を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
マンションでも専用部材があればエコジョーズの取り付けが可能ですが、当然勝手に取り付けることはできません。お住まいのマンション管理組合に相談してみてください。
マンションにエコジョーズを設置するときの注意点や、設置条件は次項で説明します。
マンションでエコジョーズを導入するときの条件
マンションで使用している給湯器が故障してエコジョーズを導入する時、どんな条件があるのでしょうか。
共同住宅であり設置条件が限られるマンションならではの、エコジョーズ導入の条件を紹介します。
マンション規約に給湯器の規約があるか
マンションの給湯器の場合、交換できる号数や機種に制限があるケースがほとんどです。
管理会社や管理組合へ連絡して、規約を確認しましょう。
いま使用している給湯器が「ベランダ壁掛」であれば、交換する給湯器も同じタイプのものを選ぶ必要があります。
また、給湯器交換の際に号数を上げたいと思っても、マンションでは設置できる給湯器の大きさに制限があり号数を上げられない場合があるので注意してください。
管理組合の許可を取れるか
マンションではインフラを共有しているため、給湯器を交換する場合は管理会社や管理組合へ連絡して設置の許可を取りましょう。
マンションの給湯器の場合、交換できる号数や機種に制限があるケースがほとんどです。
また、工事に際しては申請書類の提出を求められるかもしれません。
設置工事は行えるか
マンションでエコジョーズを使用するためには、専用部材と専用工事が必要になります。
ドレン排水を確保するための特殊工事ができる業者を探す必要があるのです。
自己所有のマンションでは、自分で給湯器を点検や交換してくれる業者を探す必要があります(管理会社が提携している業者を紹介してくれる場合もある)。
現在設置されている給湯器のタイプや機種をきちんと把握してから連絡すれば、最短即日交換で対応し、その日からお湯が使えるようにしてくれる業者もあります。
業者選びで迷っている方はこちらの記事を参考にしてください。
マンションにエコジョーズを設置するときの注意点と対策
マンションでは、廊下やベランダは共用部分とされているのが一般的です。
マンションにエコジョーズを設置するときは、どのようなことに注意すべきなのかとその対策について解説します。
マンション用のエコジョーズを選ぶ
エコジョーズを選ぶ際は、必ずマンションPS設置タイプを選んでください。
マンションPS設置タイプの給湯器は、排気の方法の違いにより、主に5タイプに分かれています。
- PS標準設置型
- PS扉内設置型(前方排気タイプ)
- PS扉内設置型(後方排気タイプ)
- PS扉内設置型(上方排気タイプ)
- アルコーブ設置型
必ずいま使用している給湯器と同じ排気タイプの商品へ交換してください。
PS設置タイプの給湯器は、制限されたスペースへの取り付けとなるので、交換前と同じメーカーの給湯器への交換に限定される場合があります。
また、景観の調和を重視しているマンションでは、ベランダに設置する給湯器の色を選べない場合があります。
建物の外壁の色に合わせるように指定されている場合もあるので、規約で定められていないかどうか事前に確認してください。
賃貸物件の場合は管理会社や大家さんに連絡する
給湯器などの設備は管理会社や大家さんの所有物です。勝手に給湯器の交換を自分でしないよう注意してください。
故障が経年劣化によるものであれば、もし交換が必要となっても費用を負担するのは借主ではなく管理会社や大家さんになります。
管理会社や大家さんが修理・交換業者も手配してくれるはずです。
分譲マンションの区分所有者が管理会社や大家さんとなっている場合、マンション全体の管理会社とは別に管理会社がいるため注意しましょう。
さらに詳しく注意点を知りたいという方はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
マンションでもエコジョーズを設置できるのか、導入の条件について詳しく解説しました。
また、マンションにエコジョーズを設置するときの注意点と対策についても解説しています。
マンションでもエコジョーズを取り付けることが可能であり、特殊工事ができる業者に設置してもらう必要があるということがわかったのではないでしょうか。
本記事を参考にエコジョーズへ交換を検討してみようと思った方は、信頼できる給湯器専門業者に工事してもらうことをおすすめします。
給湯器専門業者選びで迷った方は「水まわりのレスキューガイド」を利用してください。必ずあなたの地元で、安心で信頼できる理想の給湯器専門業者が見つかります。
おすすめ業者4選
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
PR