link rel="stylesheet" type="text/css" href="./css/old_css/common.css" media="screen,print" />

マイナビニュース マイナビ
マイナビが運営する総合ニュースサイト

メニュー

あなたの「学びたい気持ち」を応援する「スキルアップ・キャリアアップ」特集

資格の学校TAC[タック]で学ぶ、ビジネスマンが“今“取るべき資格とは?

「資格の学校TAC[タック]」がおすすめする、ビジネスマンが今取るべき資格とは?今回は、ビジネスの現場でニーズの高い3資格について紹介する。

ファイナンシャル・プランナー(FP)で学ぶ知識は仕事にも人生にも役に立つ

ファイナンシャル・プランナー(以下、FP)とは、個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案し、その実行をサポートする専門家です。

相談者の価値観や現状の分析、結婚、出産などの今後のライフイベントなど、さまざまな問題や課題を考慮した上でアドバイスしていくため、FPには「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」と広い範囲の知識が求められています。

特にこれらの知識は、金融機関・不動産会社・保険会社・住宅メーカー等に勤務する者にとって職務上必須です。一方、直接関連がなさそうな業種においても、経理関係の部署では「タックスプランニング」が、総務・人事関係の部署では「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」の知識を活かすことができるなど、業種を問わず多くの会社や企業でも必要とされています。

事実、FP資格の取得を推奨する企業も多いため、資格取得者に対し資格手当が支給される場合もあります。また、資格が転職活動でも評価される場合が高く、より待遇のよい会社への転職も狙うことが可能です。
<ウェビナー実施中!>
・新型コロナウィルス感染症を乗り越えるために知っておきたい「CFP®が教える! 家計再建のポイント」を伝授!
→詳細はこちら
<セミナー&講義動画を無料配信中!>
・FPについて興味を持った方は、ぜひセミナーや講義の動画をチェック!
→詳細はこちら

今後さらにビジネスパーソンの注目度アップの「日商簿記検定試験」

ビジネスパーソンの必須の知識として挙げられる、簿記。
それは、簿記が企業にとって重要な「お金」の流れを把握、管理するために必要な財務諸表の作り方のルールを習得することができるためです。

まず、入口となる簿記3級では、小規模の株式会社の会計処理を対象に、企業がどのように会計処理を行い、財務諸表(貸借対照表、損益計算書)を作っていくのか、基本の仕組み、ルールを学習することができます。
そして、簿記2級では、中規模の株式会社の会計処理を対象に、3級で学習したルールを基にして、多くの会計処理の仕組みを習得。加えて、利益と費用のバランスについて、コストに関する知識も習得できるようになります。コスト感覚はメーカー企業ではもちろん、それ以外の企業でお勤めのビジネスパーソンにも必要になるため、2級合格まで目指す方が多いのです。

簿記は、このような日々の仕事に役立つだけでなく、資格として取得しておけば、転職活動などの際に、会計スキルがある証明となり、自己アピールの1つになります。

また、日商簿記検定試験3級、2級では従来からの筆記試験(統一試験)に加え(6月、11月、2月の年3回実施)、2020年12月からは自分で受験日を選択することができるネット試験が導入されました。これにより、さらに受験しやすくなり、今後、より一層、多くのビジネスパーソン、学生が取得することができる、言わば社会で活躍するためのベースとなる資格になっていく、今注目の資格の1つなのです。

先行きがなかなか読めない、不透明な時代だからこそ、自分のスキルを磨くチャンス。
是非、この機会に簿記2級の合格までを見据えて学習をスタートさせてみませんか?
<おすすめコース>
・初めての簿記の学習から最短で2級合格を目指す!
『2級ダイレクト合格本科生(2021年6月[統一試験]合格目標)』

・まずは基礎となる3級をしっかりマスター!
『3級合格本科生(2021年6月[統一試験]合格目標)』

金融業界はもちろん、幅広いキャリアが広がる証券アナリスト

証券アナリストとは、証券投資・企業評価のプロフェッショナルです。例えば、企業の投資価値を正しく分析するためには、企業財務に関する知識はもとより、マクロ・ミクロ経済、 資本市場や金融商品の仕組み、投資理論に至るまで、幅広い知識が求められます。

こうした知識は証券投資のみならず企業の経営判断に関するさまざまな分野で役に立つため、実は資格保有者のうち4分の1は金融業界以外の方なのです。証券アナリスト活躍の場は、事業会社のIR部門、経営企画部門、財務部門、事業投資部門など多岐にわたります。

例えば金融エキスパートとして、企業の財務諸表を分析して収益性や成長性を評価し、個別の株式銘柄の選定を行うなど、金融機関では運用商品の企画・営業業務で専門知識を活かすことができます。事業会社では、資金調達手段の最適化に知識を活用することで、企業価値向上に貢献できるIR担当者をめざすことも可能です。また、事業投資業務に携わる際にも、証券アナリスト資格で学習することが活きてきます。

※証券アナリスト試験を初めて受験される方は、日本証券アナリスト協会の第1次レベル通信教育講座の受講が必要です。

<セミナー動画を無料配信中!>
・幅広いキャリアが広がる証券アナリスト資格について興味を持った方は、ぜひセミナーの動画をチェック!
→動画ページはこちら

<おすすめコース>
・2021年1次秋合格目標「入門速修本科生」「速修本科生」早割&Webフォロー無料キャンペーン実施中!~初めて学習される方向け、ファイナンスの基礎から演習までの充実コース~
→詳細はこちら

いま学びたい「役立つITスキル」特集-MOS・IT最新動向・情報処理技術者試験-

実践で役立つパソコンスキル「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)とは、現在世界に普及しているマイクロソフトのOffice製品に含まれているアプリケーションソフト(Word、Excel、PowerPointなど)の利用スキルを証明する認定資格です。
漠然と「パソコンが使える」というのではなく、「使えるレベルを客観的に」証明することができます。
世界各国で試験が実施され、日本では累計440万人以上の方が受験しています。
近年は、スマホの普及によってパソコン操作を苦手と感じている学生や新入社員が増えています。
しかし、ビジネスの現場では、業種・職種問わず、入社直後にパソコンスキルが必須です。
MOSを取得することで、資格としてだけではなく、実践ですぐに役立つスキルを身につけることができます。

ITの今を知る「IT最新動向」
IT技術の動向は、世の中の動きを知るうえで必要とされています。
そこで、「IT最新動向」では、最新のIT技術についての特徴とメリットを伝えることができるよう、新技術やIT業界の傾向を学習します。また、聞いたことはあるが、なんとなく知っていたIT最新技術について、「何が変わるのか?」という視点で理解できるようになります。
学習はモバイルデバイスに対応しているため、PCだけでなく、移動中の電車の中や休憩時間などの空き時間を利用して学習ができます。

「IT最新動向」のコース 詳細はこちら



変化の時代に活きるITスキル「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験」
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験は、ITに関する知識・スキルの客観的な評価指標として、個人の自己研鑽やキャリアアップ、企業では社員教育や社内研修への導入、資格手当て・取得報奨金の支給、昇格要件とされている等、職種や業種を問わず、幅広く認知・活用されています。
1969年の試験開始から、これまでの応募者数は延べ2,000万人超、年間50万人以上がチャレンジしている日本で唯一のIT系国家試験です。
レベル別に全13区分の試験が実施されており、さまざまなレベルや業務に対応しているので目的やキャリアパスに応じて、スキルに合った試験を選択することが可能です。
試験の学習を通して、ITに関することはもちろん、経営戦略や会計、法務、プロジェクトマネジメントなどITと関わりの深い分野も含めた「幅広いITスキル」と問題解決するための「論理的な思考力」を身につけることができます。
TACでは情報処理技術者試験全区分の対策コースを開講しており、初学者から学習経験者まで個々の目的やスキルにあわせて最適なコースをご選択いただけます。
試験を知り尽くしたプロ講師陣の講義、開講36年のノウハウを詰め込んだオリジナルテキスト、忙しい社会人や学生も無理なく受講できるカリキュラムで効率的に合格を目指しましょう。

(マイナビニュース広告企画:提供 TAC)