イチオシ記事

電子メール保護システム10選
Comparitechは12月12日(米国時間)、電子メールシステムを保護するためのソリューションを紹介した。取り上げられているサービスはクラウド、オンプレミス、アプライアンスと、必要に応じてサービスが選択できるように考慮されている。
2019/12/16 21:46
新着記事

WordPressに脆弱性、アップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月13日(米国時間)、WordPressに脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。
2019/12/16 19:12

2020年、サイバーセキュリティの5つのトレンドとは?
Impervaは12月11日(米国時間)、サイバーセキュリティについて、2020年に予測される流行・変化を公開した。2020年の流行・予測として、「自動化された攻撃の増加」「コンプライアンス違反で経費増加」など、5つの事象を紹介している。
2019/12/16 15:12
新着記事

Tenable、イスラエルのOTセキュリティベンダー「Indegy」を買収
米Tenableはこのほど、産業向けサイバーセキュリティベンダーのIndegy を買収したと発表した。Indegy は、オペレーショナルテクノロジー(OT)環境における可視性、セキュリティおよびコントロールを提供するイスラエルの企業。
2019/12/16 13:17

デンソーとNTT Comが車両SOCの実現に必要な技術検証
デンソーとNTTコミュニケ―ションズ(NTT Com)は12月16日、「車両向けセキュリティオペレーションセンター」の実現を目指し、実験環境での車両SOC技術の検証を2020年1月から開始すると発表した。
2019/12/16 12:12

パスワード「窃取」に加速度計で「盗聴」 - 驚きのスマートフォン悪用法
Malwarebytesは12月11日(米国時間)、最近のスマートフォンにはカメラ、マイク、加速度計、ジャイロスコープといった複数のセンサーが搭載されているが、一部のハッカーはこうしたセンサーを悪用してセキュリティ機能の回避や機密情報の窃取を行っていると警告した。
2019/12/16 09:53

Emotet減少も、モバイルトロイの木馬が急上昇 - 11月マルウェアランキング
Check Point Software Technologiesは12月11日(米国時間)、2019年11月のマルウェアランキングを発表した。2019年11月はEmotetが減少したものの、モバイル向けのトロイの木馬であるXHelperがトップ10に入るという珍しい現象が生じた。
2019/12/16 09:31

Intelの複数製品に特権昇格の脆弱性
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、Intelの複数の製品に脆弱性が存在すると伝えた。認証済みユーザーはこれら脆弱性を悪用することで、特権昇格などを引き起こすことができるとされており、注意が必要。
2019/12/12 17:24

Windows 7、2020年1月15日以降にサポート終了示す警告を全画面表示
Microsoftは12月10日(米国時間)、Windows 7 Service Pack 1などを対象とした月次更新プログラム「KB4530734」を公開した。その内容を伝えるWebページにおいて、2020年1月15日以降、Windows 7 Service Pack 1の利用を続けるリスクを説明する通知をフルスクリーンで表示すると伝えた。
2019/12/12 11:24

ホワイトハットハッカーになろう! 第2回 ホワイトハットハッカーになるための確認事項
こんにちは。フィンランドに本社を置くサイバーセキュリティ企業、エフセキュアのサイバーセキュリティ技術本部でシニアセールスエンジニアを務める、落合一晴です。
2019/12/12 11:00

Sambaに脆弱性、アップデートの実施を
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、オープンソースのソフトウェアであるSambaに複数の脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。
2019/12/12 10:37

Google Chrome、パスワード流出の通知などセキュリティ機能を強化
Google Chromeチームは12月10日(米国時間)、公式ブログで、Google Chromeに取り込まれたセキュリティ関連の最新機能を紹介した。今回、入力したアカウントデータについて、漏洩の可能性がある場合は警告を出す機能が追加された。
2019/12/12 10:06

Adobe AcrobatやPhotoshopに脆弱性、アップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、Adobe Systemsの複数のプロダクトに脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされおり、注意が必要。
2019/12/12 09:27

27億のメールアドレス漏洩が発覚、うち10億はパスワードも流出
Comparitechは12月10日(米国時間)、27億件を超える電子メールアドレスを含んだ巨大なデータベースが誰でもアクセスできる状態だったことを伝えた。それらレコードのうち、10億件以上に平文のパスワードも含まれていたという。
2019/12/12 09:07

iOSなど複数のApple製品に脆弱性、アップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、複数のApple製品に脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。
2019/12/12 08:38

日立ソリューションズ、ボットによるアクセスを防止するクラウドサービス
日立ソリューションズは、AI(人工知能)技術でBot(ボット)によるアクセスを未然に防止する米PerimeterXのクラウドサービスである「PerimeterX Bot Defender」の販売代理店契約を締結し、12月12日から提供開始する。
2019/12/12 08:06

Google Chromeに脆弱性、速やかにアップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、Google Chromeに複数の脆弱性が存在していると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされている。
2019/12/11 19:03

WindowsやExcelに脆弱性、すぐにアップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は12月10日(米国時間)、Microsoftの複数のプロダクトに脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。
2019/12/11 18:06

OpenSSLに脆弱性、修正パッチは提供なし
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月9日(米国時間)、 OpenSSL におけるバッファオーバーフローの脆弱性について伝えた。影響を受けるバージョンは、OpenSSL 1.1.1と OpenSSL 1.0.2となっている。
2019/12/11 09:26

IIJ、SOCを核としたセキュリティ事業について説明 - 海外展開も視野に
インターネットイニシアティブは12月10日、セキュリティ事業に関する説明会を開催した。あわせて、同日、DDoSやAPT攻撃に対するマネージド型の防御サービス「IIJ DDoSプロテクションサービス/エッジ」を提供開始も発表された。
2019/12/11 08:58

インドの通信事業者、3億2,550万のユーザデータ漏洩の状態を回避
セキュリティ研究者であるEhraz Ahmed氏は12月7日(米国時間)、インドの電気通信事業者であるBharti Airteが提供するAPIにバグが存在しており、3億2,550万ユーザーの個人情報が取得可能な状態にあったことを明らかにした。問題は既に修正されている。
2019/12/10 10:12
バックナンバー
2019 | |
---|---|
2018 | |
2017 |
このカテゴリーについて (ビジネストップ > 企業IT > セキュリティ)
セキュリティの最新技術を紹介します。マルウェアやフィッシングサイトはもちろん、標的型攻撃、ハクティビストなども網羅します。