夫婦のパートナーシップは溝を埋めるものではなく、夫婦が子育てという課題に対してそれぞれが”違う目線”で取り組むもの。第6回にわたってお届けする連載「#令和的夫婦のパートナーシップ 」では、夫婦の“違う目線”に着目して、「想いを持ってやっている……のに、うまく伝わらない」「良かれと思って伝えたのに、怒られた」といった夫婦間の会話についてアンケートをとりました。その結果を基に、私・あいが自身の経験を踏まえてパパママそれぞれの目線から問題を紐解いていきたいと思います。

あいさん

2018年5月に長女(ゆいどん)を出産。会社員を経て、現在はフリーランスのデザイナーとして働くワーママ。家族愛強めな夫(どんパパ)と共に子育てに奮闘中です。ドタバタな日常や育児のお役立ち情報を、ブログやInstagramに投稿しています。著書に「いけいけどんどん!ワーママ奮闘記」(マイナビ出版)。

産後すぐ、慣れない育児に一生懸命取り組むママとパパ。ママは赤ちゃんが泣いてしまい、家事ができていない焦りを感じながら、タスクを頭の中で整理しています。そこでパパは力になろうと声をかけますが、なぜかママはムッとしていました……。

こちらも併せてチェック!

当時夫は仕事で大忙し! 「お互いの時間を作る」Naoさんなりの工夫


このエピソードを読む

「よくわからないから」
「やってほしいことを言ってくれたらやるよ」
「いつでもできることを言ってね!」

こういった言葉が気になってしまうママの本音と、どういう意図でその言葉をかけたのかパパの本音を詳しく聞いてみましょう。

ママ
  • よくわからないからといって、指示待ち状態なのが不満。まず自分で状況を見て気づいて、言われる前に自発的に動いてほしい。
  • あくまでママのことを手伝うという姿勢で、自分のやるべきことと捉えていない感じ。育児の当事者意識が足りないと思う。
パパ
  • 慣れない育児で、子どもに対して自分は何をしてあげられるのかわからない。なので、自分より子どもと接する時間の長いママにどうすればいいか聞いて行動してみた。
  • 全然違うことをして足を引っ張りたくない。ママが望む方法で役に立てば、ママが楽になると思った。

育児も慣れないうちは予測不可能なことが起きるし、わからないことだらけ。ママとしては、必死に考えて・行動して・失敗して……を繰り返し、追われるタスクに疲れ果ててしまうことも。そんななかでかけられた「よくわからないから」「やってほしいことを言ってくれたらやる」と、受け身ともとれる言葉が、楽をしているように見えるのかもしれません。

一方パパは、「大変そうなママの負担を減らしたい」という気持ちで声をかけました。ママがやりやすくなるための最適な方法は何なのかを知りたかったようで、一概に当事者意識が足りないようではなさそうです。

お互いにより良い育児に向かおうとしているのに、ちょっとした言葉ですれ違いが起きてギクシャクしてはもったいない。そこで、ママたちはどんな言葉を伝えてほしかったのか聞いてみると……

「よくわからないから」
「〇〇しようか?」

「やってほしいことを言ってくれたらやる」
「考えてやってみるけど、足りないことがあったら教えてね」

などなど……“自発的に考えて動く”のが大事なよう。まずは状況を見て自分から提案してみたり、やりたいと思っているけど完璧にできない部分があるという胸の内を話してみたりするのが良さそうです。

こちらのセリフで先ほどの場面に当てはめてみましょう。

すると、おのずとお互いがどういう動きをすれば良いのか話し合えるようになり、次第に助け合えるようになっていきます。パパは考えることをすべてママに委ねず、自発的に育児・家事に参加してみましょう! 最初は何をすれば良いのかわからなくても、ママと子どもを観察していれば次第に、次はオムツ替え、次は授乳、昼寝、その間に家事……など、タスクの流れや、力のかけ具合が見えてくるはずです。

こちらも併せてチェック!

ちょっとした工夫で、「一緒に準備」ができるように


このエピソードを読む

一方でママたちも、“パパはあくまで他人で、ママの理想通り100%動けるわけではなく、時にママのやってほしいこととは違うことがある”という認識を持つこと。理想とは違っても、すぐに「役に立たない人!」と怒ってしまうのではなく、諦めずにどうしてほしいのかを伝え続けてもらいたいです。

そんな筆者の私にも経験があります。産後すぐの頃、思い通りに動いてくれないパパにイライラして険悪になってしまったことが……。「見て察してほしい」「何も言わずともわかってほしい」と怒ってしまうことでパパは余計にわからなくなり、萎縮し、溝が深まって物事が好転しなかったように思います。

ただでさえ育児で余裕がないのに、そんなことできない! と感じるかもしれませんが、パパは別の目線を持っていて、だからこそ広い視野の育児ができると考えてみるといいのかなと思います。

育児を通して互いに成長し合えているという気持ちでコミュニケーションを大事にしてみてください。パパとママの気持ちが合致して力を合わせれば、もっとスムーズで快適な育児生活になるはずです!お互いが初めてのことに取り組んでいるのだから、失敗はつきもの。そんな気持ちで、1回で諦めずに家族のやり方を作っていってほしいです。

次回は出産準備中に出た、「任せるよ!」という言葉について取り上げてみたいと思います。何気ない「任せる」という言葉にママパパはどんな気持ちを抱いているのでしょうか。来月もどうぞお楽しみに!

イチオシ記事をチェック!

画像クリックで該当ページに遷移します





  • コミックエッセイや、写真の撮り方など子育てを楽しむヒントが満載。さまざまな家族の子育てのスタイルを紹介しています。

  • イマドキ育児を実践する家族をピジョンが徹底調査。これから育児が始まる、又は育児真っ最中のママパパに新しい育児のカタチをお届けします。

  • マタニティ・育児用品メーカー、ピジョンの社員がおすすめするイチオシアイテムや、先輩ママパパが選ぶ人気アイテムをお届け。メーカーだからこそわかる選び方や正しい使い方は必見です!

[PR]提供:ピジョン