夫婦のパートナーシップは溝を埋めるものではなく、夫婦が子育てという課題に対してそれぞれが”違う目線”で取り組むもの。第6回にわたってお届けする連載「#令和的夫婦のパートナーシップ 」では、夫婦の“違う目線”に着目して、「想いを持ってやっている……のに、うまく伝わらない」「良かれと思って伝えたのに、怒られた」といった夫婦間の会話についてアンケートをとりました。その結果を基に、私・あいが自身の経験を踏まえてパパママそれぞれの目線から問題を紐解いていきたいと思います。

あいさん

2018年5月に長女(ゆいどん)を出産。会社員を経て、現在はフリーランスのデザイナーとして働くワーママ。家族愛強めな夫(どんパパ)と共に子育てに奮闘中です。ドタバタな日常や育児のお役立ち情報を、ブログやInstagramに投稿しています。著書に「いけいけどんどん!ワーママ奮闘記」(マイナビ出版)。

赤ちゃんが家にきて間もない頃の、寝かしつけ時間のこと。
今日は自分に任せて! と張り切って寝室に入っていったパパと赤ちゃん。 しかし思った以上に寝かせるのに時間がかかり、心配したママは交代するよと声をかけます。しかしパパは落ち込んでしまったよう……。

「そこまでしなくていいよ」
「代わるよ」

一体その言葉の裏にはお互いにどういう感情があったのか、本音を覗いてみましょう。

パパ
  • 一方的に戦力外通告されたようで、寂しい気持ちになった。赤ちゃんは泣きっぱなしだし、余計なことをしてしまったのかもしれない。父親じゃダメなのか……。
  • もう少しで寝るのではないかと思っていたので、正直なところ、やり遂げたかった。
ママ
  • いつもより長い時間がかかっていたので、赤ちゃんが辛そうでじっとしていられなかった。
  • 慣れている自分がやったほうが早くできて、助けになると思った。
  • パパも仕事帰りで疲れているだろうから、無理をしないでほしかった。

パパとしては、赤ちゃんのお世話を結局ママにお任せする形になってしまって無念のよう。

頑張りたいのに「そこまでしなくていい」と言われるのは、育児参加を否定されているような気持ちになってしまうかもしれません。最後までやりたいと思っていても、赤ちゃんは泣いているし、きっとママのほうが早い。そう思うとママに交代せざるを得ないのかもしれません。

一方ママは赤ちゃんファーストのため、いかに早く寝かせてあげられるかが一番気になるところ。つい効率の良い方法で手を出してしまいたくなる気持ちがあります。

赤ちゃんと過ごす時間が長いママは育児の辛い部分がよくわかる分、パパにその辛い気持ちになってほしくない、という優しさもあるのでしょう。

それぞれが良かれと思って行っていることも、こうしたちょっとした言葉のすれ違いで納得いかない結末になってしまうことがあります。パパが自信喪失してしまうと、育児へのハードルが高くなってママにお任せすることが多くなり、ママの負担が増えてしまうことも!?

こちらも併せてチェック!

夫婦のじかんが夫婦の時間を考察!
「ズレ家事」「ズレ育児」を防ぐ方法とは?


このエピソードを読む

そんなことにならないためにも、パパたちはどんな言葉を伝えてほしかったのか聞いてみました。

「そこまでしなくていいよ」
「大丈夫?」「助かったよ!」

否定の言葉は使わずに、まずはパパの働きを労う言葉をかけてみましょう。

「代わるよ」
「〇〇してみたらどうかな?」

ママがすべてを決めるのではなく、これはどう? という形で提案を投げかけてみましょう。

この場合は“話し合って、2人でどうするかを決めること”が大事です。こちらのセリフで先ほどの場面に当てはめてみます。

このように伝えることで、パパの頑張りを否定することなく、バトンタッチができるのではないでしょうか。いろいろな情報を共有して、2人でどうするかを決めてみましょう。パパも、ママと一緒に子どものことを考えることで自分の役割を感じられるはずです。

こちらも併せてチェック!

産後の生活ってどうなるの?
新米ママ・パパのリアルな役割分担


このエピソードを読む

今回は「ママにバトンタッチする」場面を紹介しましたが、パパに最後までお任せしてみることも大事。ママはときに、赤ちゃんに危険がないシーンであれば、手を出したい気持ちをぐっとこらえて、パパと赤ちゃんの絆がつくられている現場を見守ることも必要かもしれません。

良い瞬間も悪い瞬間も、子どもと過ごす時間が濃密なほど、親子の愛着が湧いていきます。パパはできた・やり切ったという気持ちが自信につながり、ほかにもこんなことをやってみたい! と思えるはず。

そして忘れないでほしいことは、何かを1人だけでやり遂げることが協力ではありません。バトンタッチしたといえど、パパが寝かしつけをここまで頑張ったことで、ママはホッと一息ついたり、スキンケアがいつもよりちゃんとできたり……何かしら余裕が生まれたはずです。

寝かしつけに限らず、オムツ替えや着替え、授乳、沐浴、離乳食づくりなど、さまざまなシーンでこのようなことが起きると思いますが、そんなときこそコミュニケーションを大切にしてほしいと思います。

お互いの得意分野を生かし、時間をうまく分け合って、納得のいく育児生活を2人でつくり上げていってくださいね。

次回は出産準備中に出た、「~やっておいたよ」「~やっておくよ」という言葉について取り上げてみたいと思います。何気ない「~やっておいたよ」「~やっておくよ」という言葉にママパパはどんな気持ちを抱いているのでしょうか。来月もどうぞお楽しみに!

イチオシ記事をチェック!

画像クリックで該当ページに遷移します





  • コミックエッセイや、写真の撮り方など子育てを楽しむヒントが満載。さまざまな家族の子育てのスタイルを紹介しています。

  • イマドキ育児を実践する家族をピジョンが徹底調査。これから育児が始まる、又は育児真っ最中のママパパに新しい育児のカタチをお届けします。

  • マタニティ・育児用品メーカー、ピジョンの社員がおすすめするイチオシアイテムや、先輩ママパパが選ぶ人気アイテムをお届け。メーカーだからこそわかる選び方や正しい使い方は必見です!

[PR]提供:ピジョン