七尾線の普通列車はすべて北陸本線金沢駅まで乗り入れる

JR七尾線で活躍する415系800番台は、従来の415系とは異なり、近郊形電車113系を改造した車両。現在は全編成が茜色1色に変更されており、青系の塗装が多い北陸エリアの電車の中でも「異色」の存在となっている。七尾線は北陸本線金沢~直江津間が経営分離された後も、JR西日本の路線として運営される予定だという。

車両情報

JR西日本 415系800番台

基本情報

1991(平成3)年の七尾線津幡~和倉温泉間の電化にともない登場。福知山線で活躍していた近郊形電車113系を交直流化改造した車両で、特急「北近畿」用485系電車から捻出された交流機器を搭載しているという。車内の座席はバケットタイプに交換され、車端部はロングシート化されている。2010年から車体塗装を茜色1色に変更した編成が登場し、現在は全編成の塗装変更が完了しているとのこと。