社会に出た瞬間から、“割を食ってる”気しかしない――。人口だけは多いのに、正社員枠はほぼ皆無。報われなさすぎるあの頃と、今も続く理不尽の数々、それでもなんとか生き抜いてきた……そんな「超氷河期世代」の“リアルな声”を、今こそ可視化していこう。
怒鳴られ、こき使われ、報われず
●「新卒のカードを逃してしまうと、その後はなかなかまともな会社に入れない」(48歳・男性)
どれだけ優秀であっても、門前払いされてしまう理不尽さを浴び続けた就職氷河期世代。企業側は「新卒一括採用」以外の枠をほとんど用意しておらず、「新卒」のカードを失うことは、キャリアのスタート地点で前途を閉ざされることに等しかった。
●「若い頃が酷すぎたので、中途入社できたプライム上場企業の仕事が楽に感じられた」(48歳・男性)
そんな過酷なブラック時代を経験すると、決して甘くはない環境であっても天国に感じられるほど、若い頃の働き方は過酷だったという声も。理不尽な怒鳴られ方、際限のないサービス残業――それらを「仕方ないこと」として受け入れ、ブラック耐性が沁みつくと、“普通の環境”さえありがたく感じられるのかもしれない。
調査時期: 2025年5月12日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数:365人
調査方法: インターネットログイン式アンケート