「投資を始めたいけれど、なかなか勉強できない」「老後の生活が心配」「家計簿がどうしても続かない」──そんな“お金の悩み”を抱えている方に試してほしいのが“風水”。環境を整えることで気の流れを良くし、金運を引き寄せる。『一生お金に困らない開運術 金運龍神風水』(日本文芸社)より、それが風水の考え方。2万5千人以上を鑑定してきた風水師による「お金に愛される環境づくり」のヒントの一部を、試し読みでご紹介します。
お金持ちの人の部屋はどんな部屋?
お金持ちの人の部屋はどんな部屋でしょう?私が鑑定などで見てきた彼らの部屋は、決して完璧ではありません。隅から隅までピッカピカに掃除がゆきとどき、どの部屋も整理整頓がされていて、散らかっていることがない、というわけではないのです。私が見てきたお金持ちの人たちの環境は、このような傾向でした。
・本や書類など、常に学ぶことが好きなことから、紙類が積み上がっている
・集中していると他のことは後回しにするため、デスクやデスクの周囲に不要なものが散らかっている
・好奇心旺盛であるゆえに、趣味やお稽古道具などがたくさんある
・何かに使えるかもしれない、もったいないと、とっておく癖がある
・収集癖の人やオタク気質の人も多く、趣味のコレクションが飾られている
完璧に綺麗ではないし、ものもあるけれど、自分の気持ちが乱れる部屋ではない。それが、お金持ちの人たちが保つ部屋(環境)だったのです。
つまり、自分の注力しているものに関しては、関連するグッズが多かったりするけれど、ゴミが散乱していたり、部屋全体が雑多だったりするわけではない。お手伝いさんや掃除代行を雇い、多くの部屋は常に清潔な状態が保たれている。好きなものに囲まれ、自分にとって心地良い状態になっているという印象です。
何が必要で何が不要か、何が自分を向上させて何が自分を停滞させるか。きっと、そんな線引きや取捨選択が部屋にも反映されているのです。
部屋の乱れは金運を下げる悪因
「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉があります。お部屋はあなたの心や脳内が反映された空間です。仕事が忙しかったりして、衣服はぬぎっぱなし、台所に洗い物が溜まるなど、心をなくす状態が続くと一気にお部屋は荒れます。
逆に、「部屋の整理は心の整理」につながります。 ただ、整理をするぞ!というところまで心の状態を持っていくことが難しく、散らかりっぱなしが続いてしまうこともよくあるでしょう。そうすると、集中力は低下してやる気が出ない、寝ても疲れがとれない状態に。
ものが乱雑になっていればいるほど「気が乱れる」ので、さらにストレスが悪化します。
視覚的な刺激が多ければ多いほど情報過多となり、認知に影響を与え、処理能力にダメージが出ます。その結果、次のような状態が起こるのです。
・探し物がすぐにみつからない
・動線にものがあることによって動きづらい
・リラックスできない
・情緒不安定になりやすい
・人間関係がうまくいかない
・お金が貯まらない
・時間が奪われる
お金持ちは、たとえものが多くても、決してこのような循環に陥らないよう、セルフチェックを怠りません。部屋の状態は、自分の状態に直結していると知っているからです。
→✅『人生が変わる! 住んでイイ家ヤバい家』新しいお家開運術の一覧はこちら
『一生お金に困らない開運術 金運龍神風水』(日本文芸社)
著者:愛新覚羅ゆうはん
投資や節約を頑張ってもお金が貯まらない──その原因は「環境」にあるのかも? 風水鑑定歴25年以上・鑑定実績2万5千人超の著者が、金運を呼び込む環境づくりについて具体的に解説。お金が自然と巡る人の共通点、中国富裕層に伝わる風水の考え方、そして誰にでもできる“金運を整える習慣”を、豊富な実例とともに紹介する風水本。Amazonや楽天ブックスで好評発売中です。 ✅公式サイト