ふだん当たり前のように使っている言葉が、ほかの地方では通じなかったときに「あ、これは方言だったのか」と知る、そんなことありませんか? マイナビニュース会員に聞いた、「方言が伝わらなかった」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。

お酒の席で…

「つるつるいっぱい」は福井弁で「コップなどになみなみ入っている様」を指すそうです。アンケートでは、「飲みに行って酒を注がれた時に使う」(福井出身/43歳)というコメントが寄せられました。語感が楽しく、意味が分かると使いたくなる言葉ですね。

他のエピソードも読む

【通じなかった方言File】
No.001:仙台弁「いずい」
No.002:富山弁「はんごろし」
No.003:岡山弁「やけん」
No.004:北海道弁「うるかす」
No.005:北海道弁「投げる」


調査時期: 2023年11月15日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 500人
調査方法: インターネットログイン式アンケート