JTから新たに登場した最新の加熱式たばこデバイス「Ploom AURA(プルーム・オーラ)」。

新しい加熱技術「スマートヒートフロー」によって、かなり吸いごたえと満足度がアップしたが、4種の加熱モードを自由に切り替えて使える「ヒートセレクトシステム」がとにかく素晴らしい……!

ただしこのヒートセレクトシステム、初となる新機能だけに、使い始めはちょっとしたセッティングが必要。今回は実際にプルーム・オーラとiPhoneを連携してみたので、その方法をご案内したい。

▼プルーム・オーラとiPhoneをBluetooth接続してみた!

日進月歩の加熱式たばこデバイス。近年はデバイスにタッチスクリーンが搭載されるなど、使い勝手の面でも大きな進化を遂げている。

プルーム・オーラも今回、Bluetooth接続によってアプリ(またはブラウザ)で加熱モードの変更やバッテリー残量確認など、さまざまな管理が行えるようグレードアップを果たした。これは他の加熱式たばこデバイスと比較しても、かなり大きなアップデートと言えるのではないだろうか。

ただ、ネットを見てみると、Bluetoothの接続方法について手間取っている人もいたようなので、その手順を整理してお届けしようとした次第。今回は私物のiPhoneで試してみた!

まずはJTのサイトにアクセス

まずはPloomのサイトにアクセス。下にスクロールすると……、

「Androidをお使いの方」「iOSをお使いの方」の2パターンが選べるので、後者を選択。デバイスとiPhoneを接続するために「コネクトブラウザ」というアプリが必要になるので、「App Storeからダウンロード」のバナーを押してダウンロードを済ませる。

で、一度JTのサイトに戻って、

STEP2の「コネクトブラウザでデバイスページを開く」のバナーをタップ。すると……

  • エボ・コールド・メンソール

「コネクトブラウザ」に切り替わり、プルーム・オーラ用のページが出現する。ちなみに、iOSが古いとこのページにたどり着けないので要注意。しばらくiOSのアップデートを放置していたため、このページにたどり着くのにかなり手間取ったが、最新OSさえ入れれば一発だった。

で、このままアナウンスに沿って、右にスライドしていくと……、

「Bluetooth接続してみよう」というバナーが出てくるので、タップして……、

「Ploom AURA」を選択する。

  • エボ・ベリー・クリスタル

すると、ペアリング方法に関する方法が表示される。その方法は以下のとおり。

スライドカバーをすばやく開けて……、

すばやく閉じる!

さらに、バッテリーの残量メーターあたり(写真の親指のあたり)を5秒間長押しすると……、

青いライトが光り出す。これがペアリングモードの最中であることの証なのだろう。

iPhoneのほうを見てみると、手元にあるプルーム・オーラの型番のようなものが出現するので、そこをタップして……、

「ペアリング」ボタンを押せば完了!

無事に「接続済み」になった! めちゃくちゃ簡単だけど、慣れないとドキドキするし、iOSが古いとBluetooth接続はできないので要注意。ちなみに「CLUB JT」へのログインも必要なので、無料会員への登録も忘れずに。

専用ブラウザでは、バッテリーの残量が確認できるほか、デバイス状態の確認(加熱中、使用中など)、加熱モードの選択、デバイスロック、そして……、

接続中のデバイスを見つけ出す機能「デバイスレーダー」も使用可能。デバイスに近づくにつれ、信号強度が増し、画面上の波動が早くなる仕組みで、デバイスを振動&点滅させることも可能。うっかり失くしたり、散らかったデスク上で見失ったりしたときも安心だ。

***

おそらく、最も使う機能が加熱モードの選択になると思われるが、これも数秒でサクッとチェンジできるので本当に便利!「加熱式たばこもここまで進化したか」と、改めて驚かされた。ホント、改めて素晴らしいわ……。

ということで、Bluetooth接続の方法をレビューしてみた。加熱モードによる味わいの違いについては、また稿を改めて詳しくお届けしたい。プルーム・オーラをゲットしたみなさん。さっそくスマホと接続し、プルームライフをさらに豊かにしてみよう!