2017年の発売以来、全モデル合わせて1億5000万台以上を売り上げた家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」シリーズ。その後継機種である「Nintendo Switch 2」の発売が、ついに6月5日に迫ってきました。約8年ぶりの新機種として、携帯モードやTVモードとして使える点、コントローラーを本体から取り外して使える点といった特性は引き継ぎつつ、グラフィックや処理速度などが飛躍的に向上。画面サイズが7.9インチになったり、4K映像出力に対応したりと、さまざまな面で現行機から正統進化しています。

各ストアでの抽選予約や当落発表も話題ですが、同時に「どんなソフトが発売されるのか」「どんなソフトが人気なのか」ということが気になっている人も多いはず。そこで今回は「Nintendo Switch 2」で遊んでみたいソフトを、マイナビニュース会員503人に聞きました。結果をランキング形式でご紹介します。

  • ※画像はイメージです

「Nintendo Switch 2」遊びたいソフトランキング

「Nintendo Switch 2」で遊びたいソフトをマイナビニュース会員503名に聞きました。

  • 1位:マリオカート ワールド(任天堂)(27.6%)
  • 2位:ぷよぷよ(TH)テトリス(R)2S(セガ)(11.5%)
  • 3位:ドンキーコング バナンザ(任天堂)(6.6%)
  • 4位:信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition(コーエーテクモゲームス)(5.6%)
  • 5位:カービィのエアライダー(任天堂)(3.6%)
  • 5位:FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(スクウェア・エニックス)(3.6%)
  • 7位:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション(カプコン)(3.4%)
  • 8位:スター・ウォーズ 無法者たち(ユービーアイソフト)(3%)
  • 9位:ゼルダ無双 封印戦記(コーエーテクモゲームス)(2.8%)
  • 10位:龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut(セガ)(2.6%)

1位:マリオカート ワールド(任天堂)(27.6%)

「Nintendo Switch 2」で遊びたいソフトの第1位に選ばれたのは、6月5日に任天堂から発売される『マリオカート ワールド』でした。1992年から続く「マリオカート」シリーズの第10作となる同作では、シリーズ初となるオープンワールドを採用。"どこまでも続くひとつながりの世界"を舞台に、コースを飛び出してレースをしたり、大陸横断ラリーに挑んだりと、さまざまなルールでレースを楽しむことができる目玉タイトルです。

おなじみのルールである「グランプリ」の対戦人数は、シリーズ最多となる24人。広い世界を自由にドライブできる「フリーラン」も用意されており、お気に入りのスポットで記念撮影をしたり、世界中のプレイヤーとドライブを楽しむこともできるそうです。

アンケートでは「初代からのファン」「昔から大好きなゲーム」「久しぶりにやってみたい」など、歴代シリーズをプレイしてきた人たちからの熱いコメントが多数寄せられました。また、前作からおよそ10年ぶりの完全新作ということもあり「新しいコースやキャラクターが楽しみ」「オープンワールドがとてもおもしろそう」「どのくらい進化したのかを見てみたい」など期待の声もあがっています。

ユーザーコメント

  • 初代からのファンなので(50代男性/熊本県/医療・福祉・介護サービス)
  • どの年代でも楽しめそうだと思ったから(50代女性/神奈川県/その他)
  • オープンワールドのマリオカートがとても面白そう(40代男性/兵庫県/その他)
  • マリオカートの最新作だけあって宣伝用のデモ映像のリアルさに驚きと興奮がふつふつと湧いてくるところ(40代男性/滋賀県/広告・出版・印刷)
  • マリオカートの新作とのことで楽しみにしていることが一番。とにかく最近のゲームは画面は綺麗だが要素が複雑化されがちなので、昔から馴染みがあるマリオカートならシンプルに楽しめそうだから。(50代男性/愛知県/コンピューター機器)

2位:ぷよぷよ(TH)テトリス(R)2S(セガ))(11.5%)

2位には、6月5日にセガから発売される『ぷよぷよ(TH)テトリス(R)2S』がランクインしました。同作は、四半世紀を超えて愛される落ち物アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』と、落ちものパズルゲームの元祖である『テトリス』が合体した夢のコラボレーションタイトル。1つのフィールドを2人で操作して対戦する新モード「いっしょにぷよテト」をはじめ、全12種類のルールを収録しており、最大4人のプレイヤーで遊ぶことができます。

また、『ぷよぷよ』と『テトリス』が混ざった世界を舞台にしたストーリーを楽しめる「アドベンチャー」モードも搭載。アイテム収集など1人でも遊べるやりこみ要素も充実しているので、クリア後も繰り返し遊んで楽しむことができそうです。

アンケートでは「パズルゲームが好き」「短時間で遊べる」「家族全員で遊べそう」など、ゲーム性を理由としてあげるコメントが多数寄せられました。また、長く親しまれてきたゲーム故に、「まだ生き残っていたとは」「懐かしくてプレイしてみたくなった」といった声も寄せられています。

ユーザーコメント

  • パズルゲームが好きで子供とよく遊ぶから(50代女性/千葉県/広告・出版・印刷)
  • 短時間で遊ぶものが良い(30代女性/山梨県/半導体・電子・電気機器)
  • 家族全員で楽しめそうだから(50代女性/新潟県/その他)
  • 20世紀からあるゲームがまだ生き残っているのに興味が湧いたから(50代男性/東京都/ビル管理・メンテナンス)
  • ぷよぷよは昔から遊んでいたゲームなので、懐かしくてプレイしたくなりました。(40代男性/埼玉県/ビル管理・メンテナンス)

3位:ドンキーコング バナンザ(任天堂)(6.6%))

3位には、7月17日に任天堂から発売される「ドンキーコング」シリーズ最新作『ドンキーコング バナンザ』が登場。1月に発売した『ドンキーコング リターンズ HD』をはじめ、横スクロール型のアクションが多い同シリーズですが、今作は完全新作の3Dアクションゲームとなっています。

冒険の舞台となるのは、夕日に染まる荒野や雪が吹き荒れる極寒地など、深さによって景色が変わる奇妙な地下世界。行く手を阻む敵はもちろん、壁や地面といった地形も自由に壊すことができるので、気になる場所を手当たり次第殴っておけば、思いも寄らない抜け道や隠されたエリアなどを発見できるかもしれません。

アンケートでは「ドンキーコング」シリーズのファンや、プレイしたことがある人から「ぜひ遊びたい!」というコメントが多数寄せられたほか、「昔遊んだゲームをもう一度やりたい」「昔よく遊んだゲームだから」など懐かしむ声があがっています。

ユーザーコメント

  • シリーズのファンなので是非遊んでみたいです!(40代男性/埼玉県/医療・福祉・介護サービス)
  • ドンキーは私が小学生の時に誕生して、ゲームセンターでプレイして以来ハマっている(50代男性/長崎県/ホテル・旅館)
  • 子供のころゲームウォッチで遊んでいて懐かしいので(50代男性/埼玉県/建設・土木)
  • 子供と一緒に楽しめそうだから(30代女性/愛知県/その他)

4位:信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition(コーエーテクモゲームス)(5.6%)

4位には、6月5日にコーエーテクモゲームスから発売される『信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Editio』が選ばれました。同作は、2023年7月に発売された「信長の野望」シリーズ40周年記念作品『信長の野望・新生 with パワーアップキット』に、コラボを除く全てのダウンロードコンテンツを収録。グラフィックの向上、マウス対応などを施したコンプリート版です。

さらに、「信長誕生」をはじめ、戦国各地で繰り広げられる群雄たちの興亡を追体験できる6本の新規シナリオも収録。条件を満たすことで発生する大勢力同士の「決戦」や新しい武将特性など、ゲームをさらに楽しむための追加要素も充実しています。

アンケートでは、「信長の野望」シリーズのファンから「毎回やりこんでいる」「シュミレーションゲームの代表作」「ずっと待っていたので楽しみ」といったコメントが寄せられました。また、新規シナリオ等の追加要素を期待する声もあがっています。

ユーザーコメント

  • 戦国系の話に興味があるため(30代男性/茨城県/医療・福祉・介護サービス)
  • コーエーテクモの大ヒット作品をスイッチで遊べるのは面白そう。(50代男性/神奈川県/ホテル・旅館)
  • 信長の野望シリーズは毎回やりこんでいるので(40代男性/神奈川県/その他)
  • 信長の野望の新たなゲーム要素に期待しているから(50代男性/大阪府/流通・チェーンストア)

5位:カービィのエアライダー(任天堂)(3.6%)

5位には、2003年にニンテンドー ゲームキューブで発売されたアクションレースゲーム『カービィのエアライド』の22年ぶりとなる新作、『カービィのエアライダー』(2025年発売予定)がランクインしました。

前作『カービィのエアライド』は、Aボタンとコントロールスティックのみで操作するシンプルながら奥深いゲーム性で、今なお根強いファンがいる名作タイトル。今作の詳細はまだ発表されていませんが、カービィと個性豊かなマシンが繰り広げる予測不能な新しい遊びを楽しめるそうです。「星のカービィ」シリーズの生みの親である桜井政博がディレクターを務めていることでも話題となりました。

アンケートでは「20年越しの待望の新作」「今でも前作をやっている」など熱心なファンからの声が寄せられてたほか、「カービィ大好き」というコメントが多かったのも特徴でした。

ユーザーコメント

  • 20年越しの待望の新作のため(20代男性/広島県/その他)
  • 今でも前作をやったりしているので(30代男性/東京都/フードビジネス(総合))
  • 20年以上ぶりの完全新作でカービィ大好きなので絶対やりたい!(30代女性/東京都/インターネット関連)

5位:FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(スクウェア・エニックス)(3.6%)

同じく5位には、「Nintendo Switch 2」版の『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』(発売日未定)がランクインしました。

同作は1997年に発売された『FINAL FANTASY VII』を原作に、オリジナル要素を加えて3部作にわたって描くリメイク作品の第1作目。巨大な階層都市ミッドガルを舞台に繰り広げられる元ソルジャー・クラウドの物語と、その物語の裏で密命を帯び暗躍するシノビの少女・ユフィの物語が収録されています。

アンケートでは「ファイナルファンタジー」シリーズが好きという声が多数を占めたほか、「どんなリメイクなのか興味がある」「期待できる内容だから」といった声が寄せられています。

ユーザーコメント

  • このシリーズが好きだから(40代男性/東京都/建設・土木)
  • ストーリーや世界観が楽しめそうだから。(20代女性/埼玉県/その他)
  • どんなリメイクなのかは興味がある(50代男性/佐賀県/その他)

7位:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション(カプコン)(3.4%)

7位には、全世界累計販売440万本(2024年12月31日時点)を突破した格闘ゲーム『ストリートファイター6』の「Nintendo Switch 2」版『ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション』(6月5日発売)が選ばれました。

同エディションにはゲーム本編のほかに、Year 1とYear 2のキャラクターパス、追加ステージなどのダウンロードコンテンツを収録。クロスプラットフォームプレイに対応しているほか、ローカル通信対戦や「Joy-Con(TM) 2」のジャイロ機能を使ったパーティーゲームなど、「Nintendo Switch 2」の専用モードも用意されています。

アンケートでは、「ストリートファイター」シリーズや格闘ゲームが好きな人から「今から楽しみ」という声が寄せられていました。

ユーザーコメント

  • ストリートファイターシリーズはずっと遊んでいて好きなので外せませんね。(50代男性/福岡県/その他)
  • 対戦型格闘ゲームが好きだから。(50代男性/大分県/その他)
  • 前作を遊んで楽しかったから。(50代男性/栃木県/海運・鉄道・空輸・陸運)

8位:スター・ウォーズ 無法者たち(ユービーアイソフト)(3%)

8位には、9月4日にユービーアイソフトが発売する「Nintendo Switch 2」版の『スター・ウォーズ 無法者たち』がランクインしました。

同作は「スター・ウォーズエピソード5/帝国の逆襲」から「スター・ウォーズエピソード6/ジェダイの帰還」の間となる時代を舞台にした、「スター・ウォーズ」シリーズ初のオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは自由と新しい人生を求める悪党ケイ・ヴェスとなり、相棒のニックスとともに戦闘や盗みの依頼を引き受け、銀河系犯罪シンジケートで名を轟かせていきます。

アンケートでは、「スターウォーズ」シリーズの映画やゲームが好きな人からのコメントが寄せられたほか、要求スペックが高いタイトルのためか「Nintendo Switch 2」の性能に期待する声もありました。

ユーザーコメント

  • スターウォーズが好きだから。(50代男性/兵庫県/総合電機)
  • 映画が好きで、ゲームでも楽しみたいから(50代男性/東京都/官公庁)
  • Switch2なら性能アップしてこれまでと違って画質とかpsと差異なく楽しめそうだから(30代男性/神奈川県/その他)

9位:ゼルダ無双 封印戦記(コーエーテクモゲームス)(2.8%)

9位には、コーエーテクモゲームスより2025年冬発売予定の『ゼルダ無双 封印戦記』が選ばれました。同作は、任天堂とコーエーテクモゲームスが協力して制作しており、「ゼルダの伝説」シリーズの世界観で「無双」シリーズの爽快アクションを楽しめるのが特徴です。

テーマとなるのは、2023年に発売された『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の過去の世界、太古に起きた封印戦争。ゼルダ姫やラウルなどハイラル王国の英雄たちと共に魔王の大軍勢に立ち向かい、「ティアーズ オブ ザ キングダム」へと続く知られざる物語を明かしていきます。

アンケートでは、『ゼルダの伝説』&『無双』という人気シリーズコラボということで、注目している人も多いようでした。

ユーザーコメント

  • ゼルダの伝説が好きなので(50代男性/大阪府/流通・チェーンストア)
  • 子供のころからプレーしている好きなゲームなので(40代男性/兵庫県/その他)
  • ゼルダはプレイしたけど、しばらく無双シリーズをやってないから(40代男性/京都府/その他)

10位:龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut(セガ)(2.6%)

10位には、セガが6月5日に発売するドラマチックアドベンチャーゲーム『龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut』がランクイン。同作は2015年に発売された『龍が如く0 誓いの場所』に新要素を加えたディレクターズカット版で、バブル時代の東京・神室町と大阪・蒼天堀という2つの巨大な歓楽街を舞台に、2人の主人公・桐生一馬と真島吾朗を中心とした物語が展開されます。

新要素として、当時未収録となった桐生、真島、錦山彰など重要人物たちに関するシーンを新たに追加。さらに、インターネットを通じて最大4人で遊べるという、シリーズ初の「カチコミオンラインバトル」も用意されています。

アンケートでは「昔からのファン」「このシリーズがずっと好き」など、シリーズファンからの声が多く、追加要素を楽しみにしているというコメントも寄せられました。

ユーザーコメント

  • 昔から「龍が如く」のファンだから。(50代男性/静岡県/農林・水産)
  • 熱い男たちを実感できるから(30代女性/大阪府/建設・土木)
  • 龍が如く0は追加要素があるらしいので(30代男性/千葉県/鉱業・金属製品・鉄鋼)

まとめ:発売直後から注目のソフトがたくさん!

アンケートの結果、約3割の票を集めて『マリオカート ワールド』が1位に輝きました。男女年齢問わず「昔からやっている」「マリオが大好き」「新作が楽しみ」といった声を寄せており、任天堂の看板キャラクターである「マリオ」と「マリオカート」シリーズの根強い人気を感じます。また、今回のランキングでは、『カービィのエアライダー』、『ドンキーコング バナンザ』、『ゼルダ無双 封印戦記』など過去作があるタイトルが多かったためか、ファンから熱量の高いコメントが多数寄せられたのも特徴的でした。

「Nintendo Switch 2」の発売後も、続々と面白そうな新作ソフトが発表されるはず。気になるタイトルがあったら、ぜひ本体とともに購入を検討してみてはいかがでしょうか。

調調査時期:2025年4月8日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計503人
調査方法:インターネットログイン式アンケート