お好み焼きを作るとき、専用のお好み焼き粉を使用する人もいれば、出汁から作っている人もいるかと思います。でも、お好み焼き粉を切らしてしまったり、時間がない時に、簡単にお好み焼き粉が作れたら嬉しいと思いませんか?
そこで紹介したいのが、ヒガシマルのうどんスープを活用したお好み焼きレシピです。
大阪名物のお好み焼きのタネにも
うどんスープがあればバッチリ!
小麦粉125g・卵2個・水150ml・細かく切ったキャベツ1/4個・すりおろした長いも50g・うどんスープ1袋をボウルに入れてよく混ぜたら、お好み焼きのタネ約2枚分が完成!
豚バラのせてアツアツの鉄板で焼いて食べたら最高やで~
(@higashimaru_ssより引用)
本格的な関西のだしスープを楽しむことができるヒガシマルの「うどんスープ」。おうちにストックされている方も少なくないと思いますが、このうどんスープがあれば、美味しいお好み焼き粉を作ることができるのだとか。これは簡単でいいですね。
材料は、小麦粉125g、卵2個、水150ml、細かく切ったキャベツ1/4個、すりおろした長いも50gとうどんスープ1袋。これを混ぜるだけでお好み焼き2枚分のタネが完成。
あとはお好みの具材と一緒に鉄板で焼いて、ソースに鰹節、青のりをかければ……、出来上がり!! 本当に美味しそうなお好み焼きですね。
この方法がSNSで紹介されると、「なんですって?!」「今まで出汁として魚粉と鰹節入れてたのがこれだけで良いのか! 目からうろこだ!!!」「えっ!これひょっとしてチヂミも作れてしまうのでは…!?」「ほなたこ焼きもいけるっちゅうことちゃいますのん(血走った目)」「これやってみたい!」といった反応が続々と。出汁がしっかりきいた粉末タイプのスープなので、粉ものにぴったりなんですね。
ヒガシマルのうどんスープを活用した粉ものレシピ、みなさんも挑戦してみてくださいね。
大阪名物のお好み焼きのタネにも
— ヒガシマル醤油【公式】 (@higashimaru_ss) April 10, 2025
うどんスープがあればバッチリ!👌
小麦粉125g・卵2個・水150ml・細かく切ったキャベツ1/4個・すりおろした長いも50g・うどんスープ1袋をボウルに入れてよく混ぜたら、お好み焼きのタネ約2枚分が完成✨
豚バラのせてアツアツの鉄板で焼いて食べたら最高やで~🦊 pic.twitter.com/lBaYt4jNKa