クリニックフォアグループは2月27日、花粉症の医療機関受診に関する調査結果を発表した。調査は2025年2月18日~2月20日、クリニックフォアの「オンライン花粉症診療」ユーザー210人を対象にインターネットで行われた。

花粉症の医療機関受診にかかる所要時間

花粉症の症状でオンライン診療を利用した際の所要時間について調査したところ、事前問診の記入・医師との診察・決済でかかったトータルの時間は、平均21分となった。

花粉症において、オンライン診療の所要時間は一般的な対面診療の所要時間の約6分の1に短縮できることがわかった。オンライン診療の場合、移動や医療機関や薬局での待ち時間が発生しないことから、所要時間が大幅に短縮されたことが示唆される。

  • 花粉症の医療機関受診にかかる所要時間

このように対面診療とオンライン診療にかかる所要時間には大きな差があることが判明した。

オンライン花粉症診療を受診しようと思った理由

オンライン花粉症診療を受診しようと思ったきっかけについて質問した。その結果、最多が「オンライン診療なら待ち時間が(ほぼ)ないから(76%)」「自宅にお薬が届くのが便利だから(76%)」次いで、「オンライン診療はスキマ時間に受診できるから(75%)」となった。特に「タイパの良さ」や「薬局に行かなくとも、お薬が自宅に配送される利便性」、次いで「保険適用である点」、「即日予約ができてスムーズだった点」がオンライン診療の受診のきっかけになっていることがわかった。

  • クリニックフォアの「オンライン花粉症診療」を受診しようと思ったきっかけ

オンライン診療で処方された薬について

花粉症で対面の医療機関を受診したことがある人174名に、オンライン診療で処方されたお薬の内容について調査した。

その結果、「花粉症の症状に対して対面診療で処方されたお薬が"十分"で、同じお薬をオンライン診療でも処方してもらえた」と回答した人は、84%となった。

また「花粉症の症状に対して対面診療で処方されたお薬では"不十分"だったので、オンライン診療では異なるお薬を処方してもらえた」と回答した人は10%となった。

この結果から、多くの人が、対面診療で処方してもらったお薬で満足しているため、オンライン診療でも決まったお薬を処方してもらっていることや、服薬経験のあるお薬で症状の改善が不十分な場合、オンライン診療で医師の診察を受けた上で適したお薬を新たに処方してもらっていることがわかった。

  • オンライン診療で処方されたお薬について、近いものを選択ください

今度もオンライン花粉症診療を受診したいか

今年もオンライン花粉症診療を受診意向があるか調査したところ、97%の人が今年も受診意向があることがわかった。さらに64%の人が「今年も既に受診している」と回答した。

  • 今年も「オンライン花粉症診療」を受診したいと思いますか?

オンライン花粉症診療を勧めたいか

家族・友人・同僚など周囲の人にもオンライン花粉症診療を勧めたいと思うか調査したところ、99%の人が「勧めたいと思う」と回答した。

  • 家族・友人・同僚など周囲の人にも「オンライン花粉症診療」を勧めたいと思いますか?

オンライン診療を利用する患者の声

オンライン診療を受診しての感想を聞いたところ、「今までの待ち時間を考えると時間効率がとてもよい。貴重な休みの午前中を病院に費やす時間を他の事に使える。病院に行くための準備時間も不要で薬も配達されるのでとても便利」、「例年病院に行くのが億劫で薬を切らしてしまった時期があったが、クリニックフォアで隙間時間に処方いただけるので安定的に服用できる。また冬の時期は、インフルエンザなどで病院が混んでおり、避けたい場所である」、「予約から薬が届くまでシステム化されていて医師の先生も看護師さんも丁寧親切な対応で大変満足しました。次回も利用させていただきます」といった声が寄せられた。