ヤマハ発動機は「東京オートサロン2025」(2025年1月10日~12日、幕張メッセ)に出展する。テーマは“ART for Human Possibilities 人はもっと幸せになれる"だ。
フォーミュラEマシンや汎用プラットフォーム活用の小型低速EVを展示
ヤマハ発動機ブースでは同社が開発する電動パワートレインを搭載したフォーミュラEマシンや研究開発中の小型低速EV汎用プラットフォーム「DIAPASON(ディアパソン)C580」の拡張モデル「C580 Fork 1」「C580 Fork 2」を出展する。
あわせてMotoGPマシン「YZR-M1」や市販モーターサイクル「TRACER9 GT」「YZF-R3」「MT-03ツーリングスタイル」(「MT-03」にワイズギアのアクセサリーを装着)を展示し、モビリティのある豊かな暮らしやスポーツ&レジャーのひろがりを提案する。
またブース内の物販ゾーンでは、オリジナルTシャツやキャップをはじめ、各種ヤマハ発動機ノベルティグッズを販売する。
【東京オートサロン2025 主要出展モデル】
「Lola Yamaha Abt Formula E Team (Lola T001 デモカー)」は「FIAフォーミュラE世界選手権2024‐25」に出場する「ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム」のマシン。
最高峰のエネルギーマネジメント技術の獲得を目指す同社は、電動パワートレインのマニュファクチャラーとして、軽量かつ超高効率なモーターとインバーター、ギアボックスのパッケージを供給している。
●全長×全幅×全高(mm):5,016×1,700×1,023
●車両重量(kg):840
●最高出力:最大駆動 350kW制限、最大回生 前後モーター合算600kW制限
「DIAPASON C580」は畑地や不整地など、多様な路面環境での優れた走破性とスマートな使い勝手を兼ね備えたモデル。
今回の展示ではAI技術の活用と10社以上の共創パートナーとともに実現した拡張モデルを展示。多様なニーズに応える新たな価値創造に取り組んでいる。
「DIAPASON C580 Fork 1」では農業機械分野で実績を持つ三陽機器や自動車チューニングで定評のある尾林ファクトリーをはじめとするパートナーと連携。軽量コンパクトなボディにドーザーやトレーラーなどを装備し、高い機能性を実現したモビリティを提案する。
一方、「DIAPASON C580 Fork 2」は、SUV/ピックアップトラック向けタイヤ「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」シリーズで定評のあるTOYO TIREのコーポレートカラーである青を基調にした「オープンカントリーオフロード仕様」として、自動車以外の領域におけるカスタマイズ文化の新たな可能性を提示し、次世代のモビリティデザインを牽引する。