マイナビは3月9日〜10日の2日間、全国の高校生を対象にしたビジネスコンテスト「第10回マイナビキャリア甲子園」の決勝大会を、渋谷ストリームホールで開催する。

  • 「第10回マイナビキャリア甲子園」

    「第10回マイナビキャリア甲子園」

「マイナビキャリア甲子園」は、企業・団体が出題するテーマに対して、高校生がチームを組んで課題解決に挑むビジネスコンテスト型探究学習プログラム。第10回を迎える今年は、過去最高の全国2,736チーム・1万125名の高校生が参加している。

今年のコンテストの大テーマは、開催10年目にちなんで「BEYOND DECADE(10年を超える)」。これをもとに各企業・団体が出題したテーマの中から、高校生チームが1つテーマを選択し、それに基づくアイデアを披露。今年度から、全く新しい価値を創造する「Group Creation」部門、既存のサービスや価値を再編集することによって新たな価値を生み出す「Group Innovation」部門の2部門に分け、それぞれ優勝・準優勝・審査員特別賞を表彰する。

2月11日には、1次審査(書類審査)・2次審査(プレゼン動画審査)を突破した72チームによる準決勝大会が行われ、この激戦を突破した12チーム・35名が決勝大会に進出。3月9日〜10日にかけて行われる決勝大会では、半年以上かけて考え抜いたアイデアを10分以内でプレゼンテーションし、両部門の優勝チームをそれぞれ決定する。優勝した2チームには、賞品として100万円分の無期限海外旅行券が授与されるという。

Group Creation部門の決勝大会は3月9日、Group Innovation部門の決勝大会は3月10日で、いずれも14時開始となっている。会場は渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷)。なお、決勝大会の模様は、YouTube Live とXLiveで生配信されるほか、後日、テレビ東京系列6局とBSテレ東にて、大会の総集編ドキュメンタリーが放送される。

決勝大会出場チーム・所属高校は以下のとおり。(五十音順)

「Group Creation」部門

  • エルテス代表|Andante(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
  • J-POWER代表|クローバー・ジャーニー(千葉県立幕張総合高等学校/東京工業大学附属科学技術高等学校)
  • 住友林業代表|Jupiter(筑波大学附属高等学校)
  • 生命保険協会代表|質疑応答独占(渋谷教育学園幕張高等学校/麻布高等学校)
  • 全農代表|らーめん。だ(豊島岡女子学園高等学校)
  • たかの友梨ビューティクリニック代表(不二ビューティ)|可能4姉妹(國學院大學久我山高等学校)

「Group Innovation」部門

  • サマンサタバサ代表|トリオンゲーム(かえつ有明高等学校)
  • セコム代表|無所属部所属(志学館高等部)
  • Dynabook代表|秘密結社TONOTOKERAI(香里ヌヴェール学院高等学校)
  • TIS代表|バーベキューの集い(聖光学院高等学校)
  • Visa代表|poppoppo children(豊島岡女子学園高等学校)
  • ミツカン代表|若何せん(鷗友学園女子高等学校)