顔用、ボディ用、お掃除用と、せっけんや洗剤は用途によって使い分けるのが一般的。だけど、いろんな洗剤をそろえるのって本当に大変……。さらに、ちょっとこりだすとお金も、手間もかかってしまいますよね。

そんな面倒な悩みを解決してくれるのが「マジックソープ」。界面活性剤・着色料・保存料不使用の液体ソープで、マジックのようにどんな素材もほぼこれ1本でOK! きちっと汚れを落としつつ、肌にもやさしい。理想的な洗い上がりが話題になっています。

  • ズボラ女子がドハマり!? 驚異のマルチ型洗剤「マジックソープ」を検証

    マジックソープ

ということで、今回はうわさの「マジックソープ」の実力を検証してみました。これがもう、すごいのなんの! ものぐさ&めんどくさがりな筆者が「あれ、わたし、きれい好きになっている!?」と思えるほど感動した、その魅力をレポートします。

■らくらく天然お掃除アイテム「マジックソープ」とは?

  • ベビーマイルドS(1,320円)、ティーツリーS(1,320円)

「マジックソープ」とは、1948年から続くアメリカの老舗ソープメーカー「ドクターブロナー」が作るオーガニックソープ。顔や体だけでなく、お掃除にも使える優れもの。香りのバリエーションも豊富で、11種類からお気に入りを選べるのも人気の理由です。

しかも原料は、オリーブ油やココナッツオイルなどナチュラルなものばかり。また、容器も再生プラスチックだったり、フェアトレードで調達した原料を使ったり、サステナビリティに配慮している点も気持ちよく使えるポイントです。

■泡立ちや洗い上がりの感想は?

  • きめ細かい、ふわふわの泡が立つ

「マジックソープ」を手に出し、水を加えて泡立てると、ネットを使わなくても、ちゃんと泡立ってくれるので楽ちんです。肌にのせてみると、ふわっと軽い泡で肌をやさしくつつみこんでくれます。

洗い上がりは、思ったよりも洗浄力が高く肌がすべすべになります。手や顔、体を手早く洗いたいときにはもってこい。

■実際にいろいろ使ってみた

メイク落とし

  • メイク落としの威力はいかに?!

それでは、実際にマジックソープを使ってみましょう。

まずは口紅を手につけて、洗浄力を確かめます。10円玉硬貨大(2~3mL)を目安に使い、ふわもこの泡が立ったら、口紅の上でくるくる……。

  • 口紅がカンタンに落ちて、すごっ!!と感動

水で洗い流すと、しっかり口紅も落ちてお肌はすべすべつるつるに。洗い上がり後のつっぱり感もありません。これなら面倒なダブル洗顔も不要。使い続ければ毛穴も小さくなるのでは? という期待感さえ生まれました。

ちなみに、髪の毛もいけるのでは……と思い、シャンプー代わりに使用してみました。ですが、髪がよっぽど丈夫な人でないと、キシキシ感が出てしまいます。公式でも推奨されていないのでわかってはいましたが、髪の毛に使用するのは避けた方が良いでしょう。

お風呂掃除

  • スポンジに染み込ませて、洗っていきます

次にトライしたのは、お風呂掃除。バスタブ、排水口、壁、ガラス……などなど、お風呂は掃除する場所が多すぎるのが難点。しかも足元がぬれないように、ズボンのすそをあげたり、そでをまくったり、とにかくめんどくさい。だから、ついおっくうになるんですよね。お風呂掃除って。

そんなお風呂掃除だって、「マジックソープ」なら、きっとなんとかしてくれるに違いない!お風呂掃除の場合は、スポンジに2・3滴たらし、少し水を加えて泡立てます。

  • 浴槽も鏡も壁も、これ1本で大丈夫

入浴後そのまま風呂掃除に取りかかると、お湯の蒸気で汚れが落ちやすいのでおすすめ。力を入れずに、すいすいっと汚れを落とすことができます。

今回筆者はティーツリーの香りの「マジックソープ」を使いましたが、ウッディな香りがふわっと広がり、まるでヒノキ風呂に入っているよう……。お掃除中も癒やされました。

  • 白いモヤも落ちてきれいに!

洗い上がりの浴槽はつるつる。指でこすると、キュキュッと気持ちがいい音がします。さらに、黒い壁や棚にあったモヤモヤっとした白いせっけんカスもすっきり落ちてピカピカになりました。

猫のトイレ掃除

  • 猫のトイレに使ってみたら……

続いては、猫のトイレ掃除にチャレンジ。犬や猫は少しの香料でも体内で分解されず、蓄積されてしまうそうなので無香料タイプを使いましょう。

お風呂と同じく原液を数滴スポンジにたらして、水を加えて泡立てます。猫のトイレの大半は、プラスチック製。スポンジでやさしくこするだけで、カンタンにベタつきが取れて、すっきりきれいになりました!

洋服の汚れ落とし

  • 白シャツの黒ずみは、ガンコ中のガンコ

さて、"黒ずんでなんとかしたいもの"といえば、白シャツについたえり・そでのガンコな汚れ。普通に洗濯しても落ちないし、面倒だからって放置すると、さらに汚れが繊維の奥深くまで浸透して落ちにくくなりますよね。

そんなえり・そでの黒ずみを落とすのにも、「マジックソープ」は一役買ってくれます。

  • その日の気分で、好きな香りのマジックソープを使用するのもおすすめ

部分汚れに使う場合は、1(マジックソープ):10(ぬるま湯)の割合で希釈したものに、えりを5分ほど漬け込みます。その後、汚れが気になる箇所にマジックソープの原液をつけて、いらなくなった歯ブラシで軽くこするだけ。「絶対、落とすわよ~!」という気合いは一切いりません。

  • 専用の洗剤より、真っ白になったかも!

最後は洗濯機の出番。洗い10分→すすぎ1回→脱水をしたら、外に干します。乾いた白シャツをチェックすると、えり元の黒ずみは完璧にバイバイ。真っ白な姿をあらわしました!

メイク道具

  • どう見ても汚れを落とすのは厳しいと思われるスポンジ

そして、わかっていても、つい後回しにしてしまうのがメイク道具のお手入れ。大きな声では言えませんが、筆者のメイクポーチにも真っ黒になったファンデーション用のスポンジが眠っていました。

「これはさすがに、手のつけようがないよね……」と思いましたが、ダメもとで「マジックソープ」を使ってみることに。原液を数滴スポンジにたらし、ぬるま湯でもみ洗いします。

  • 【画像】落ちないとあきらめていたファンデーション用のスポンジがここまでキレイに!

    意外ときれいになってる!

日陰干しをして乾いたスポンジを見ると、思った以上に汚れが落ちているではありませんか! スポンジは安価だし、いっそのこと買い直してしまうのも一案ですが、これだけきれいになるのであれば使い続けるのもアリ。節約にもなりますしね!

野菜洗浄

  • 野菜の洗浄は無香料タイプを使用

最後にトライしたのは、野菜の洗浄。無香料タイプなら、残留農薬やワックスが気になる野菜&果物の洗浄もカンタンにできます。

ボウルに水(約1.5リットル)とマジックソープ(小さじ4分の1)を入れ、野菜を洗い、水で30秒以上すすいだらおしまいです。野菜洗浄と聞くと、手間がかかりそうな気がしますが、「マジックソープ」なら、手を洗うのと同じ感覚で気軽に野菜洗浄できますよ。

■災害時の備蓄にもおすすめ

マジックソープは、公式に紹介されているだけでも12通りもの使い方があります。さらに、コツさえつかめば使い方は無限大。旅行やアウトドアシーンはもちろん、近年起こる自然災害の強い味方にもなってくれるはずです。

そう! 災害時こそ心がけたいのは清潔。「マジックソープ」を1本常備しておけば、まるっと身の回りのものもきれいにできます。ちなみに、マジックソープの使用期限は、未開封の場合で3年。家に置きっぱなしで、使用期限が切れていた……なんてことにならないように、定期的に見直すようにしてくださいね。

たかが洗剤、されど洗剤。なかなか思うような洗剤に巡り合えないとお悩みの方は、ぜひ「マジックソープ」をお試しあれ!

取材協力:ドクターブロナー