新カテゴリーの乗り物「特例特定小型原動機付自転車」(特定小型原付)は、電動アシスト自転車や原付バイク(原動機付自転車)に代わる日常の足になりうるのか。そもそも、原付にすら乗ったことのない人でも問題なく運転できる? バイク王が発売した「e-FREE 01」にスクーター未経験者が乗って確かめてきた。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    バイク王で「e-FREE 01」に乗ってみた

「e-FREE 01」ってどんな乗り物?

「e-FREE 01」は一見すると自転車のようだがペダルは付いていない。ハンドルの部分をバイクのようにひねれば電気(モーター)で走る乗り物だ。ペダルのように見える部分は足を置いておくために使う。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    「e-FREE 01」が属する「特定小型原付」というカテゴリーは、2023年7月1日の道路交通法の一部改正により設定された新たな車両区分。16歳以上であれば免許なしで乗ることができて、「特例」特定小型原付であれば歩道の走行も可能だ。ヘルメットの着用は努力義務となっている

キーを差し込んでひねると電源が入る。走行モードはモード1~モード3の3段階で選択可能。モード1に入れると前後のライトが緑色に点滅し、速度は6km/hまでしか出ない状態になる。この状態であれば歩道(普通自転車等及び歩行者等専用の道路標識が設置されている歩道)を走行できる。モード2は最高速度15km/h、モード3は同20km/hだ。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    「e-FREE 01」はカー用品を扱うカーメイトが開発した車両。バイク王は正規代理店として販売を担当する。ボディサイズは全長1,250mm、全幅570mm、全高1,020mm。車両本体は中国で製造されている。日常使用に便利なカゴや登坂力を高めるモーター、法規への対応など、カーメイトが日本のライフスタイルに合うように企画設計した

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    駆動方式はインホイールモーター。タイヤサイズは14インチだ

原付バイクの運転経験なしでも乗れる?

筆者は原付バイクすら所有したことがなく、自転車以外の2輪車に関しては全くの素人なのだが、「e-FREE 01」はほんの数分の練習ですぐに操作のコツがつかめた。

モード3でアクセル全開にして走る際の速度は、自転車を7割くらいの力でこいでいる感じ? モーターの加速はアクセルの操作に対して敏感(リニア)で、思い通りにスパッと動ける。かなり爽快だ。都会で車道の左端を走る際には、自転車でもある程度の速度・加速力がないと逆に危険に感じたりするものだが、「e-FREE 01」であれば交通の流れにうまく乗って移動できそうだ。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    右手側ハンドルの根元に小さなディスプレイがあり、速度やバッテリー残量などを確認できる。停止中に「M」のボタンを押せば走行モードが切り替わる

  • 特定小型原付「e-FREE 01
  • 特定小型原付「e-FREE 01」
  • 左手側にはウインカーのスイッチがある

すぐに地面に足が付けるのは安心感がある。ちょっと危なそうな場面では降りてスイッチを切り、ハンドルを持って歩道を押して歩けるのがありがたい。取り回しがいい乗り物だと感じた。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    ちょっとした荷物を入れられるカゴ付き。カゴの最大積載量は5kg、「e-FREE 01」自体の最大荷重は85kg

バッテリー装着時の重さは22kg。実際に持ってみると、持てなくはないが階段で2階に運んだりするのはけっこう厳しいレベルだと感じた。購入を検討する場合は、自宅でどのように保管するかをしっかりと考えておきたい。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    リチウムイオンバッテリーを搭載。容量は9.6Ah、充電時間は4~5時間。荷重70kg、モード3、平地、フル充電という条件だと約30kmを走行可能だという

バッテリーはキーを差し込んでひねると簡単に取り外せる。バッテリー単体だとそこまで重くはないので、これだけを部屋に持ち帰って充電し、乗るときに取り付けるという運用は全く問題なくこなせる。バッテリーを本体に取り付けたままでもコードを差して充電できる。コンセント付きのガレージがあれば運用はかなり楽なはずだ。

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    ハンドルの部分を折りたたんでシートを取り外せば、ある程度はコンパクトにまとまるのが「e-FREE 01」の特徴。クルマの荷室に積んでいって、出先で乗って楽しむというのもオススメの使い方だ

  • 特定小型原付「e-FREE 01

    この部分をいじればハンドルは簡単に折りたためる…はずなのだが、試乗した個体はネジがきつめに締まっていたようで、けっこう硬かった

ちょっと注意したいのは、駐車しておく場所の問題だ。「e-FREE 01」は近場に出かけるのに非常に便利な乗り物だが、駐車する際に「自転車」扱いになるか「原付バイク」扱いになるかは地域によって異なるそう。目的地付近のどこに駐車するかについては、出かける前に調べておきたい。盗難対策のため、原付バイクで使うようなロックも準備しておこう。

「e-FREE 01」の価格は16.28万円。色は「サテンブラック」「グレージュ」「コーラルブルー」から選べる。防犯登録をすればすぐに乗れる自転車と違い、特定小型原付は市役所、区役所などでナンバーを登録する必要がある。自賠責保険への加入も必須だ。なので、「e-FREE 01」を所有したら年間8,000円くらいの保険料と充電のための電気料金がかかることになる。

それでも、こがなくても進むのは楽だし乗っていると快適・爽快なので、電動アシスト自転車や原付バイクの代替案として「e-FREE 01」を検討してみるのは大いにアリなのではないかと感じた次第だ。

バイク王の電動モビリティ普及推進室長に聞く

バイク王&カンパニー マーケティング部門 部門長で電動モビリティ普及推進室長を務める髙須雅也さんによると、キックボードタイプの特定小型原付に対する「e-FREE 01」の最大の強みは「サドルが付いていること」。安定性が格段に違うため、女性や高齢者にもとっつきやすい乗り物だという。タイヤの径がキックボードタイプより大きいので、段差を乗り越える際の衝撃も少ない。

  • 特定小型原付「e-FREE 01
  • 特定小型原付「e-FREE 01」
  • 「e-FREE 01」はサドル付き特定小型原付として初めて日本で認証を取得した車両だ

バイク王では2023年に「e-FREE 01」の試乗会を開催したそうだが、その際には3時間で100人を超える参加があったとのこと。参加者の半分くらいは女性だったそうだ。原付バイクに比べると電動アシスト自転車のユーザーは女性が多いので、乗り換えを視野に試乗してみた人も多かったのかもしれない。

「e-FREE 01」はバイク王世田谷本店、バイク王 GLOBO蘇我店、e-bike UENOの3店舗で販売中。2024年1月に発売し、これまでに数十台が売れたそうだ。売れ行きは期待以上とのこと。

バイク王では特定小型原付のラインアップ拡充を視野に入れている。「法整備次第ですが、2人乗りが可能な、子供さんの送り迎えに使えるタイプが登場すれば、市場が一気に拡大するのではないでしょうか」というのが髙須さんの見立てだ。