今回は、新年会の乾杯の挨拶で使える例文一覧を紹介します。

幹事・新人など会社での立場別の挨拶だけでなく、定番な挨拶や面白い挨拶も紹介しているので、参考になるものが見つかるはずです。

「新年会でどんな挨拶をすればいいのだろう」と悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

新年会の挨拶の例文一覧

  • 新年会の挨拶の例文

    新年会の挨拶で使える例文を紹介します

新年会の乾杯の挨拶で使える例文一覧を紹介します。 新年会の雰囲気や規模、参加者などを考慮して、その場に合った挨拶ができるようにしましょう。

新年会の挨拶の例文一覧【定番】

まずは、新年会の定番な乾杯の挨拶の例文を紹介します。乾杯の音頭を取るようにその場で突然指名されたときも、定番な挨拶文さえ覚えておけば焦らず対応できるはずです。

改めまして、あけましておめでとうございます。
ただいまご紹介にあずかりました、△△部の〇〇です。
ご指名をいただきましたので、僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます。

新年のスタートにあたり、皆さまと杯を交わして決意を新たにして参りたいと思います。
それでは、ご唱和をお願いいたします。
わが社のさらなる発展と飛躍を祈念いたしまして、乾杯!

新年会の挨拶の例文一覧【幹事】

新年会の幹事を任されると、乾杯の挨拶も一緒に頼まれてしまうことが多いです。ここでは、幹事向けに乾杯の挨拶の例文を紹介します。

皆さま、新年おめでとうございます。
ただいまご指名いただきました、今回幹事を務めさせていただいている△△部の〇〇と申します。
僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます。

本日の新年会は皆さまと杯を交わして思い切り楽しみ、今年もいい1年にしましょう!
それでは、ご唱和をお願いいたします。
わが社のさらなる飛躍と皆様のご多幸を願って、乾杯!

新年会の挨拶の例文一覧【新人】

新年会で乾杯の挨拶をするという注目度の高い役割を、「花を持たせてあげよう」という取り計らいから新人に任せる上司や先輩も少なくありません。

新年会で乾杯の挨拶を頼まれた新人の方は、あまり堅くなりすぎず、「仕事を頑張りたい」という一生懸命な気持ちを伝えると好印象です。

皆さま、あけましておめでとうございます。
昨年4月に入社いたしました、△△部の〇〇です。
突然の挨拶ということで緊張して脚が震えていますが、●●先輩がこの挨拶を成功させれば焼肉を奢ってくださるとのことなので、頑張りたいと思います。

入社してから8ヶ月、右も左もわからずミスをしてしまうことも多かったのですが、先輩方はいつも温かくご指導くださりました。
この場をお借りいたしまして、改めて感謝の気持ちを述べたいと思います。
本当にありがとうございます。

今年は1日でも早く皆さまのお力になれるよう頑張りますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

それでは、乾杯のご唱和をお願いいたします。
新しい年が皆さまにとっていい年になりますよう祈念いたしまして、乾杯!

新年会の挨拶の例文一覧【簡単・短め】

カジュアルな新年会であれば、簡単かつ短めな挨拶でスピーディーに宴会に進んだ方が喜ばれることも。 ここでは、簡単かつ短めな乾杯の挨拶の例文を紹介します。

新年おめでとうございます。
元気よく新しい年をスタートできるよう、今日は食べて飲んで思い切り楽しみましょう。
皆さん、グラスは持ちましたか?
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
乾杯!

新年会の挨拶の例文一覧【面白い】

新年会は少しおちゃらけた挨拶の方が盛り上がる、という雰囲気の会社もなかにはあるはずです。ここでは、面白い乾杯の挨拶の例文を紹介します。

皆さま、あけましておめでとうございます。
ご指名をいただきましたので、僭越ながら、私△△部の〇〇が乾杯の音頭をとらせていただきます。

今年はいよいよ■■のプロジェクトが本格的にスタートしますね。
課題もあるので難航することもあるとは思いますが、このプロジェクトだけは何が何でも成功させたいと思っています。
なぜかと申しますと、これを成功させれば社長がボーナスを弾んでくれるという噂を耳にしたからです!
ですよね、社長!

社長が苦笑いをされているように見えるのは、きっと気のせいです。
それでは、皆さまグラスをお持ちください。
わが社のさらなる飛躍と私たち社員のボーナスアップを祈念いたしまして、乾杯!

新年会で乾杯の挨拶をするときのポイント

  • 新年会の挨拶のポイント

    新年会の挨拶をする際のポイントを解説します

新年会で乾杯の挨拶をするときに押さえておきたいポイントを紹介します。

長くなりすぎないように注意する

乾杯の挨拶を長々と語るのはNGです。新年会の参加者は「早く宴会をしたい」という思いが強いので、乾杯の挨拶は簡潔にまとめるようにしましょう。

乾杯の挨拶を任されても「自分が語れる場」と思わず、「参加者を盛り上げるための場」と捉えて、スムーズに乾杯に移れるように意識してくださいね。

新年の抱負や目標を入れる

新年会の乾杯の挨拶では、新年の抱負・目標の話を入れると好印象です。参加者全員で会社や部署の目標を改めて共有できるので、モチベーションアップに繋がりますし、団結力も高められるはずです。

暗い話題はNG

新年会の乾杯の挨拶では、前年の業績にかかわらず、できる限り明るい話題のみ取り入れるようにしましょう。

「これから宴会だ!」というときに暗い話題を出されると、お酒を美味しく飲めませんよね。乾杯の挨拶で、説教やダメ出しをするなんてご法度ですよ。

乾杯の挨拶で新年会をさらに盛り上げて

新年会は、年の初めに社員みんなで楽しくお酒を飲む場です。乾杯の挨拶をするときは、参加者がいい気分で宴会に進めるように配慮し、明るい内容にするかつ簡潔にまとめるようにしましょう。

今回紹介した例文は、あくまでも例文です。参考にしつつもあなたらしい乾杯の挨拶で、ぜひ新年会を盛り上げてくださいね。