柴犬、可愛いですよね。性格は忠実で、ルックスも凛とした美しさがあります。動きは俊敏で、跳ねるように軽く歩く姿もキュートです。一方で柴犬は「飼うのが難しい犬」という評判もあります。散歩の途中でイヤイヤ状態になったり、警戒心をもった相手にはなかなか馴染めず、吠えたり、思わず噛んでしまうことも。自分には忠実で可愛い柴犬をどうしても預けなけれないけないとなったら、みなさんはどうしますか?

旅行中、実家にむぎまるを預けるので一緒に取扱説明書をお渡ししました →

  • (Twitter 柴犬勇者むぎまる(2歳LV26)@shibayuusha より引用)

  • (Twitter 柴犬勇者むぎまる(2歳LV26)@shibayuusha より引用)

柴犬勇者むぎまるくんの飼い主さんはご両親の元に預ける際に「取扱説明書」を作成しました。表紙にはこんな巻頭文が用意されています。「この度は、当家の柴犬むぎまるをお預かりいただき誠にありがとうございます。本書をよくお読みになり、むぎまると正しくお暮しください。なお、お読みになったあとは大切に保管してください」。デザインも本格的で、愛犬を思いやる気持ちにあふれた取扱説明書に、フォロワーからも絶賛の声が多数寄せられました。

「クオリティー高い! 」「スゴい! 中身全部見てみたいです〜」「読みたい 特に『ご乱心かな? 』と思ったらが気になる」「10ページ、全部の内容気になりますね」「絶賛育犬ノイローゼ中wなので読んでみたいです」「愛が溢れてる」「むぎまるちゃん、愛されてますね」「クオリティの高さに犬への溢れる愛を感じるw」などなど。投稿者であり取説の制作者であるむぎまるくんのご主人様にお話を伺いました。

■ご主人様に聞く

……ワンちゃんの年齢、性別は? そしてどんな性格でしょうか。

2歳のオスです。普段はおとなしい性格ですが、ご乱心状態になるとヤンチャ犬になります。

……なんで「取扱説明書」を作ろうと思いましたか。

元からこういうパロディみたいなものを作るのが好きだったので今回も作ってやろうと閃きました。むぎまるとは関係ありませんが、これまでも新聞風のデザインとか、雑誌の表紙風とか、趣味でそういうのを作ったことがありました。

……「取扱説明書」を見せた時のご両親の反応は?

「まあ丁寧に! 」と面白がってくれたのと、前述のとおりそういうことは昔からやっていたので「あんたらしい」と言っていました。あとは、私の兄も猫を両親に預けるときに同じような説明書を作っていたよ、と教えられました。

……取説のもっとも「凝った箇所」は?

表紙については、本物の取説っぽく見せられるかどうかを意識しました。テキストの内容だけでなくレイアウトやフォント、目次の配置など。あとはロゴがあるとより本物のように見えるので、フリーのロゴ作成サイトでオリジナルロゴを作りました。

……実際に預けた後のご両親のコメントは?

「一通り書いてあることには遭遇したよ」とのことで役に立ったみたいです。細かく作った甲斐はあったかなと思いました。

▼旅行中、実家にむぎまるを預けるので一緒に取扱説明書をお渡ししました →