インスタントラーメン、動く歩道、回転ずし、レトルト食品…いずれも大阪発祥とのこと。新しいことにスグにチャレンジする大阪マインドと言われることもありますが、待つことが苦手な県(府)民性も関係しているのかもしれませんね。そんな大阪特性が垣間見える大阪某所でのこの写真…。

大阪のせっかちを感じられる写真がこちらです

  • (Twitter たらちゃむさん@chalatama より引用)

一般に大阪府民の特徴としてあげられるのは、「人懐っこさ」「義理人情に厚い」そして「いらち(せっかち)」でしょうか。「しまる」と「4」の文字が押されまくってすっかり見えなくなってしまっているのは、まさに「いらち」の成せる技かも。エレベータに乗ると、他のお客さんが来る前に何度も閉まるボタンを押して、早く目的のお店に着きたくて4階を連打する。そんな状況が想像できます。フォロワーたちからも納得の声やツッコミも…。

「わかり易すぎる…」「分かり過ぎてツラいw」「ああ…笑 関西すんでる時自分もそうやった笑」「すみません。待てないのです」「これが…大阪人……! 」「はよしまらんかい! そんな声が聞こえた」「連打しすぎっす」「何をそんな急いどるんw」などなど。投稿者である たらちゃむさん にお話を伺いました。

■投稿者に聞く

……この写真を撮影したのはいつ? 場所は(だいたい)どこ? どんな状況でしたでしょうか。

8月11日の土曜日です。難波周辺で知人との待ち合わせまで暇つぶしにネットカフェへ向かうエレベーターの中でした。

……ご自身は大阪の方でしょうか。どちらの出身でしょうか。

奈良県出身です。

……ほかにどんな時に大阪の人はせっかちであると感じますか。

正直自分も関西人なのであまり実感はないのですがあえて言うなら、車で前の車両をガンガン抜いていくときとか...?

▼大阪のせっかちを感じられる写真がこちらです