リクスタは7月28日、「石川県の名字コラム(県内ランキングベスト30)」を発表した。調査は、同社運営サイト「名字由来net」WEBおよびアプリの名字データベースから、政府調査系機関や電話帳データをもとに石川県で実世帯が確認できるもののみを集計した。

  • 石川県の名字コラム(県内ランキングベスト30)

    石川県の名字コラム(県内ランキングベスト30)

「石川県の名字」ランキング、1位は「山本」さんだった。全国人数およそ103万6,000人だが、そのうち、石川県には約15,000人の「山本」さんが居住している。続く2位は「中村」さん(全国人数およそ103万2,000人、石川県およそ1万4,100人)、3位は「田中」さん(同132万人、1万400人)となった。

全国順位が30位以下である一方、石川県ではベスト30にランクインした名字に注目してみると、7位「中川」さん(全国順位52位)、13位「東」さん(125位)、14位「中田」さん(122位)、16位「南」さん(200位)、18位「北村」さん(116位)、19位「宮本」さん(70位)、20位「西田」さん(112位)、22位「谷口」さん(73位)、23位「松田」さん(53位)、24位「前田」さん(31位)、25位「北川」さん(215位)、27位「坂本」さん(40位)、28位「中野」さん(49位)、30位「岡田」さん(32位)の14件。

また、24位の「前田」さんに関連して、327位に「前多」さんがランクインしているが、これは元々石川県に住んでいた「前田」さんが、加賀藩の藩主としてやってきた「前田氏」に憚って「前多」に名字を変えたといわれており、そのため「前多」さんは全国人数1位(全国人数およそ1,700人、石川県約520人)に。そのほか、石川県の特徴としては、13位「東」さん、16位「南」さん18位「北村」さん、20位「西田」さん、57位「北」さん、58位「西」さんと、47都道府県で唯一「東西南北」一文字の名字が全てベスト100位以内に入っている。

さらに、石川県にみられる珍しい名字は、旧暦の4月1日に着物などの綿を抜いていたことが由来とされる「四月朔日(わたぬき)」さん(全国人数およそ220人、石川県およそ40人)。そのほか、加賀国江沼郡直下邑(現・石川県加賀市直下村)が発祥とされている「直下(そそり)」さん(同30人、20人)、能登国鹿島郡閨村がルーツとされている「閨(ねや)」さん(同120人、70人)、「表(おもて)」さん(同7,400人、2,000人)、その対義語となる「裏(うら)」さん(同630人、120人)など、それぞれ石川県が最多に。

また、一年で一番昼が長い日を指す言葉の「夏至(げし)」さん(全国人数およそ20人)は、石川県に見られ、逆に一年で一番昼が短い日を表す「冬至(とうじ)」さん(同40人)も、石川県に最多の約30人。「雪嵐(ゆきあらし)」さんは全国人数およそ10人という大変希少な名字で石川県にみられ、都道府県名と同じ「石川(いしかわ)」さんは全国人数およそ42万2,000人で全国順位26位と非常に多い苗字となっている。