お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が、27日にABEMAの「ABEMA NEWSチャンネル」で配信された報道番組『ABEMA Prime』(毎週月~金21:00~23:00)に出演し、貧困家庭で育った当時を振り返った。

  • 『ABEMA Prime』に出演したEXIT・兼近大樹 (C)AbemaTV,Inc.

この日、世界中で猛暑や豪雨などの異常気象が伝えられる一方で、「気候変動に危機感を持つ」と回答する日本のZ世代が、他国と比べると少ないという調査結果が番組内で紹介された。

兼近は、「僕たちは気候変動などをテーマにした番組をやっているので、考える機会が多いけど」と切り出し、「『それよりも、明日の生活が大事』『リテラシーが高い人だけが考える問題』と感じる人も多くいると思う」と推測。

さらに、「僕は貧困家庭で育ったので、『どうでもいい』という気持ちがすごくわかる」と関心が低い層への理解を示し、「裕福な家庭で生まれた人と話すと、環境問題のみならず、あらゆることで会話が噛み合わないことがある。例えば、貧困について話すと、当たり前だけど、現実を理解していなくて、意見の食い違いが生まれる。貧困層に対して『怠けているの?』『頑張ればお金なんて稼げるじゃん』と、悪気なく考えているような印象を受ける。ここまで違うとお互いを正しく理解できる日は来ないのではないか? と感じる」と実体験を交えながら私見を述べた。

また、「僕が貧しかった頃は、社会のいろんな人たちに助けられてきた。今はある程度お金を稼ぐことができているので、今度は僕が誰かを助けてあげたい」とも語った兼近。「格差をなくすためには、このような手助けをはじめ、状況を正しく理解し、声を吸い上げるなどのことが必要だと思っている」とコメントし、視聴者からは「いろんな環境を見てきたからこそ、言葉の説得力がある」「かねちーのような視点を持つことは大切」と感心の声が寄せられていた。