secret placeは「高級ナビ」にて実施した、「父の日のお祝い」についての調査結果を6月12日に発表した。同調査は、4月19日~25日の期間、18〜75歳までの男女844名を対象にインターネットにて実施したもの。

  • 「父の日のお祝い」に関する調査

父の日のお祝いをしたことがある人に「父の日のお祝いを忘れたことがあるか」を尋ねたところ、「しょっちゅう忘れる」が13.4%、「たまに忘れる」が42.9%、合わせると半数以上の人が「忘れたことがある」という結果に。

  • 父の日のお祝いを忘れたことはある?

父の日のお祝いを忘れる理由、1位は「父の日のキャンペーンを目にする機会が少ない」(40.3%)、2位は「父親からのリアクションがない」(30.6%)と続いた。

  • 父の日のお祝いを忘れる理由って?

父の日を忘れてしまった際に、父親から「反応があった」と答えた人は11%、「特になかった」と答えた人は89%だった。

  • 父の日を忘れられた父親の反応はあった?

「反応があった」と答えた人を対象に具体的な父親の反応を聞くと、「寂しそうにしていた」が47.5%、「ぼやいていた」が30%となった。

  • お祝いを忘れられた父親はどんな反応?

家庭内で父の日を祝う習慣について調査したところ、「父の日を祝う習慣がある」人は82.1%、「母の日を祝う習慣がある」人は87.1%という結果に。

  • 父の日と母の日を祝う習慣はある?

父の日と母の日で祝い方が違うのか調査をすると、どちらも同じように祝う人が79%だった。一方で、祝い方に違いがある人の結果に注目すると、母の日の方が盛大に祝うことが多い人は20.2%。対して父の日の方が盛大に祝うことが多い人は0.8%となった。

  • 父の日と母の日で祝い方は違う?

祝い方に違いがない人が全体の8割を占めたが、どちらの方が盛大に祝うことが多いかという視点では、母の日よりも父の日の方が劣勢だったという。

  • 父の日と母の日をお祝いする予算は?

さらに、父の日と母の日のお祝いの予算を聞いたところ、どちらも「3,000~5,000円未満」が最多となった。

  • 父の日の扱いについてどう思ってる?

父の日を祝われたことがある人に対し、父の日の扱いについてどう思っているか聞いたところ「現状のままでいい」が83.5%、「もう少し祝ってほしい」が12.7%だった。そのほかの意見として、父の日の習慣を疑問視する意見もあったという。