「結婚祝いには、ご祝儀袋と呼ばれる封筒にお金を入れて渡す」ということを、なんとなく知っているという人は多いでしょう。しかし、はじめて結婚式に参加する場合など、封筒の書き方がわからないという人もいるはず。

結婚祝いの封筒の書き方にもマナーがあります。この記事では、結婚祝いの封筒の書き方を写真付きで紹介します。個人で贈る場合はもちろん、夫婦や会社の人と連名の場合も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

人生の門出をお祝いする時に、うっかり相手に失礼にならないよう、ぜひ書き方のマナーをチェックしておきましょう。

  • 結婚祝いを入れる封筒の選び方

    結婚祝いの封筒の書き方について紹介していきます

結婚祝いを入れる封筒の選び方

結婚祝いの現金を入れる封筒のことを「ご祝儀袋」ともいいます。封筒の選び方にもマナーがあるので、まずは封筒の選び方を紹介します。

水引(みずひき)は結び切りかあわじ結び

ご祝儀袋にかかっているひものようなものを「水引(みずひき)」といいます。結婚祝いには、「あわじ結び」や「結び切り」と呼ばれる結び方の水引を選びましょう。

  • 結婚祝いを入れる封筒の選び方

    結婚祝いを入れる封筒の選び方1

あわじ結びや結び切りは一度結んだらほどくのが難しく、結婚に対して「一度きりのお祝い」という意味が込められています。

NGなのは「ちょう結び」の水引です。一般的なお祝いには広く使われていますが、ほどいて結び直せるため、結婚祝いに使うのはふさわしくありません。

金額に合うデザインを選ぶ

封筒の中の包む金額と、封筒のデザインを合わせましょう。包む金額が大きいほど、ご祝儀袋のデザインも豪華で華やかなものを選ぶのがマナーです。

お店で売られているものは、商品のパッケージに包む金額の目安が書かれていることが多いので、参考にして選びましょう。

  • 結婚祝いを入れる封筒の選び方

    結婚祝いを入れる封筒の選び方2

封筒の色

封筒の色は、白がフォーマルで一般的です。親しい友人への結婚祝いには、カラフルなものやおしゃれで可愛いデザインの封筒を選んでも問題ありません。

結婚祝いを渡す相手に合わせて、封筒の色にも注意しましょう。

ご祝儀袋はどこで買える?

ご祝儀袋が買える場所の例は、以下のとおりです。

  • 文房具店
  • 本屋
  • 100円ショップ
  • コンビニ
  • スーパー
  • 家電量販店

もし用意し忘れたという時でも、コンビニで購入できます。ただし、お店や在庫状況によっては売っていないおそれも。

文房具店などでは、色やデザインもさまざまな商品があるため、事前に準備しておきましょう。

  • 結婚祝いを入れる封筒の選び方

    結婚祝いの封筒にも選び方のマナーや注意点があります

結婚祝いの封筒の書き方【表書き編】

結婚祝いの封筒のどこに何を書くのか、使う筆記用具のマナーなどを紹介します。マナーを知らず、うっかり失礼なご祝儀袋を渡してしまうことがないように、しっかりと把握しておきましょう。

筆ペンや太めのペンを使う

結婚祝いの封筒に使う筆記用具として最適なのは、筆か筆ペンです。濃い黒色で太くはっきりと書くのが、お祝い事ではマナーとされています。

筆や筆ペンで字を書くのが苦手という人は、太めのサインペンやフェルトペンなどを使いましょう。線が細くなってしまうボールペンなどは、使わないように注意してください。

表書きの書き方

実際の結婚祝いの封筒の表書きの例は、こちらです。

  • 結婚祝いの封筒の書き方【表書き編】

    結婚祝いの封筒の書き方【表書き編】

表書きには「名目」と贈り主(自分)の名前を書きます。名目には「寿」「御祝」「御結婚御祝」などが一般的に使われます。披露宴に出席する時は「寿」を選びます。

自分の名前は、名目の文字サイズより少し小さめを意識して、フルネームで書きましょう。

連名で贈る場合の書き方は、次でくわしく解説します。

  • 結婚祝いの封筒の書き方【表書き編】

    表書きの書き方をしっかりと押さえておきましょう

こんな時どうする? 夫婦や会社の人と連名で贈る時の書き方

ご祝儀袋は夫婦連名で贈ることもあれば、会社の人や友人など複数人で贈るケースもあるでしょう。ここでは、連名で贈る場合の表書きの書き方を紹介します。

夫婦連名の場合 ,{#id4}

夫婦連名での書き方の例は、こちらです。

  • こんな時どうする? 夫婦や会社の人と連名で贈る時の書き方

    こんな時どうする? 夫婦や会社の人と連名で贈る時の書き方

夫の名前をフルネームで書き、その左に妻の名前を名字なしで下の名前のみを書きます。妻の名前は、フルネームで書いても間違いではありません。

会社の人や友人との連名の場合

会社の人や友人など複数人で贈る場合、3人までは表書きに全員の名前をフルネームで書きます。

職位や立場が一番上の人を右から順番に書きます。友人同士など立場に差がない場合は、右からあいうえお順に名前を書きましょう。

4人以上の場合、代表者の名前を書いて、左側にやや小さめに「外一同」と書き添えます。部署単位で贈る場合には「総務部一同」と書きます。

  • こんな時どうする? 夫婦や会社の人と連名で贈る時の書き方

    夫婦や友達同士、会社の人同士の連名で結婚祝いを贈る時の書き方も把握しておきましょう

一万円の書き方は? 結婚祝いの封筒の書き方【中袋(なかぶくろ)編】

結婚祝いの封筒には「中袋」もあります。中袋とは何か、中袋のどこに何を書くのかも、マナーがあります。中袋の書き方について、確認していきましょう。

中袋とは

中袋とは通常、ご祝儀袋とセットで売られており、ご祝儀袋の中でお札を包む袋や紙のことです。中包みともいいます。

中袋には、表に包んだ金額、裏に自分の住所と名前を書きましょう。新郎新婦が、誰からいくらもらったかを把握しやすくなります。

中袋の書き方の例はこちらです。

  • 一万円の書き方は? 結婚祝いの封筒の書き方【中袋(なかぶくろ)編】

    一万円の書き方は? 結婚祝いの封筒の書き方【中袋(なかぶくろ)編】

金額の書き方

中袋に包んだ金額を書く時には、縦書きで「金 ●●円」と書きます。「円」と「圓」はどちらでも構いません。数字は、漢数字を使います。「一万円」の「万」は「萬」と書きます。

普段よく使う「一」「二」「三」といった漢数字でも間違いではありませんが、「壱」「弐」「参」といった難しい漢数字を使うのが習わしです。

「一」や「二」は、線を書き加えて数字を書き換えやすく、金額の改ざんを防ぐために「壱」「弐」といった字を使うようになったといわれています。

金額の書き方は、以下の表のとおりです。

金額 書き方
1万円 壱萬円
2万円 弐萬円
3万円 参萬円
5万円 伍萬円
6万円 六萬円
7万円 七萬円
8万円 八萬円
10万円 拾萬円
  • 一万円の書き方は? 結婚祝いの封筒の書き方【中袋(なかぶくろ)編】

    中袋の書き方も覚えておきましょう

知っておきたい結婚祝いの封筒マナー

結婚祝いの封筒については、ほかにも知っておきたいマナーがあります。封筒の書き方だけではなく、お札の入れ方、封筒の畳み方、持ち運び方についても知っておきましょう。

お金の入れる向きに注意

中袋にお札を入れる時には、中袋の表とお札の表(人の肖像画が書かれている方)を合わせます。

お札の上下は、肖像画が上です。中袋や中包みの上と合うようにお札を入れましょう。複数枚のお札を入れる時、すべてのお札の向きをそろえるのも忘れずに。

  • 知っておきたい結婚祝いの封筒マナー

    知っておきたい結婚祝いの封筒マナー1

お札は「事前にちゃんと準備して用意したお祝いのお金」という意味も込めて、新札で包むのがマナーです。事前に銀行などで交換して、新札を用意しておきましょう。

下側の折り返しが上

ご祝儀袋の裏側、折り返しは下側が上になるように重ねます。

  • 知っておきたい結婚祝いの封筒マナー

    知っておきたい結婚祝いの封筒マナー2

下からの折り返しが上を向いていることで「幸せを落としてこぼさないように受け止める」という意味があります。

逆にしてしまうと、弔事の際に使われるやり方となってしまうため、お祝い事である結婚式でうっかり間違えないように注意しましょう。

袱紗(ふくさ)に包むのがマナー

ご祝儀袋をそのまま直接バッグやポケットなどに入れてしまうと、封筒の端が折れてしまったり、汚れてしまったりするおそれがあります。ご祝儀袋は、袱紗に包んで、大切に保護するのがマナーです。

袱紗がない場合、きれいなハンカチを代わりに使いましょう。

  • 知っておきたい結婚祝いの封筒マナー

    封筒の書き方はもちろん、贈り方のマナーも守って、お祝い事の場で失礼のないよう結婚祝いを贈りましょう

マナーを守って気持ちよく結婚のお祝いをしよう

結婚祝いの封筒にも、さまざまな書き方のマナーがあります。夫婦や会社の人と連名で贈る場合の書き方も把握しておけば安心。

せっかく呼んでもらった結婚式。相手に失礼なくお祝いしたいですよね。

ぜひこの記事で紹介した書き方のマナーを参考に、友達や職場の人など大切な人の人生の門出を、しっかりと祝福の気持ちを込めてお祝いしましょう。