“駆けぬける歓び”を掲げてきたBMWは、電気自動車(EV)でもジョイフルなクルマを作れるのか。その答えを教えてくれそうな1台が、日本に上陸した。新型EVの「i4」だ。4ドアの「グランクーペ」というスタイルで、「M50」というグレードは544馬力/795Nmの動力性能を発揮するとのことだが、果たして? 実物を見て話を聞いてきた。

  • BMWの新型EV「i4」

    BMWの新型EV「i4」

「M8」を凌駕する大トルクを発生!

ここへきてコンパクトカーやSUVのEVは増えているものの、セダンとかクーペといったようなボディスタイルのEVはそんなに多くない。値段は全く違うが、i4はテスラ「モデル3」と似たようなスタイル/車格のクルマなので、セダン/クーペ系EVの新たな選択肢を待ち望んでいた人にとってはかなり魅力的な1台となるはずだ。

  • BMWの新型EV「i4」

    こんな形のEVを待っていた人も多いのでは?

i4は「4シリーズ」のグランクーペをベースとする新型EV。ボディサイズは全長4,785mm、全幅1,850mm、全高1,455mmで、床下にバッテリーを積んでいる分、4シリーズ グランクーペより全高が25mmだけ高い。

グレードは「iDrive40」(750万円)、「eDrive40 M Sport」(790万円)、「M50」(1,080万円)の3種類。BMWのハイパフォーマンスモデルであることを表す「M」のシリーズにEVが登場するのは今回が初めてとなる。BMWとしてはガソリンエンジンやディーゼルエンジンで培ってきた「駆けぬける歓び」を、実用的な航続距離を持つEVで実現したいとの思いでi4を開発したそうだ。

  • BMWの新型EV「i4」

    写真は「i4 M50」。フロントには「4シリーズ」と共通の大型キドニーグリルを装着しているが、EVなので穴は開いていない

  • BMWの新型EV「i4」
  • BMWの新型EV「i4」
  • フェンダーのエアアウトレットはフロントのエアインレットとの組み合わせで空力向上の効果を発揮する

  • BMWの新型EV「i4」

    リアを見ると、テールランプのデザインは「4シリーズ」と全く同じ。ただし、排気ガスが出ないのでマフラーは付いていない

  • BMWの新型EV「i4」
  • BMWの新型EV「i4」
  • インテリアは基本的に「4シリーズ」と同じだが、シフトレバーの周囲に入るブルーのアクセントがEVであることを主張している

  • BMWの新型EV「i4」

    インパネ周辺は「4シリーズ」と大きく異なる部分。「i4」は一体型ワイドスクリーンを備える。安全機能・運転支援システム「ドライビング・アシスト・プロフェッショナル」は標準装備となっていて、ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能も使えるとのことだ

  • BMWの新型EV「i4」

    荷室の大きさは「i4」最大の美点とBMW。容量は470L~1,290Lだ。ハッチバックの開き方をするので開口部も広い

iDrive40とM50には以下のような違いがある。まだ日本では認可取得前なので、動力性能は欧州の数値となる。

eDrive40 M50
モーター リアに1つ 前後に計2つ
車両重量 2,080kg 2,240kg
航続可能距離(WLTC) 590km 510km
最高出力(馬力) 340PS トータルで544PS
最大トルク 430Nm 795Nm

自宅の普通充電(6.4kWのBMWウォール・ボックスを使用した場合)であれば、空のバッテリーを満タンにするのに要する時間は約15時間となる。急速充電(CHAdeMO、90kW)なら約40分で80%までチャージ可能。10分でもeDrive40なら航続距離最大約90km分、M50なら同75km分を充電できる。

注目したいのはM50の動力性能だ。ビー・エム・ダブリュー プロダクト・マネジャーの岩﨑格さんによれば、544PSという馬力は「M3」よりもハイパワーであり、795Nmというトルクは4.4LのV型8気筒エンジンを搭載する「M8」よりも大きいとのこと。この馬力とトルクをM8よりもかなりコンパクトなボディに積んでいるのだから、「とんでもないクルマになっているはず。絶対に楽しいと思います」(岩﨑さん)とのことだ。

床下にバッテリーを積んで重心が低くなっているので、コーナリングなど走りのよさにも注目してほしいと岩﨑さん。BMWの「M」では初のEVとなるが、この手のクルマが好きな“通”な人たちをがっかりさせる可能性は「ゼロ」(同)だというから、乗るのが楽しみだ。